東京都練馬区にて屋根修理〈瓦からアルマに葺き替え〉

東京都練馬区 施工前
東京都練馬区 施工中
東京都練馬区 施工前
東京都練馬区 施工中

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

東京都練馬区にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
家全体が古くなってきたので屋根も外壁もメンテナンスしたいとご相談くださいました。
既存の瓦屋根も耐震性が心配とのことでしたので、軽量化の葺き替え工事をご提案させていただきました。
新しい屋根材には軽量なアスファルトシングル屋根(アルマ)を採用、外壁も一緒に全体メンテナンスを行えるように、なるべくコストを抑えた提案内容にいたしました。
(外壁塗装と屋根の葺き替えのセットでの施工でしたが、屋根工事にスポットを当ててご紹介します!)

施工前

東京都練馬区 施工前 東京都練馬区 施工前

こちらが施工前のお写真です。
瓦の欠けや、棟瓦が大きく割れてしまっているのがお分かりいただけますよね。
割れたり、脆くなった瓦が強風で落ちたりすると大変危険です。
瓦自体は丈夫な屋根材ですが、脆くなってきているので葺き替えをするにはちょうどいいタイミングだったかと思います。

施行中

瓦の撤去

東京都練馬区 施工中 東京都練馬区 施工中

既存の瓦を撤去していきます。
こちら土葺き工法と言いまして、大量の土で瓦を固定していたんですね。
昭和初期までは多かった工法なのですが現在では土葺きで屋根を敷くことはありません。
関東大震災で多くの家屋が倒壊し、土葺き工法の耐震性の悪さが露呈してしまったんですね。
(ただ、当時地震の少なかった関西地方では今でも多く土葺き屋根が存在します)

野地板

東京都練馬区 施工中 東京都練馬区 施工中

瓦を撤去し、新しい野地板として構造用合板を張っていきます。
既存の野地板は劣化もしていたので、その上に新屋根材を敷くのではなく新しい野地板を張ります!

ルーフィング

東京都練馬区 施工中 東京都練馬区 施工中

そして野地板の上にルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは防水シートのことです。
このルーフィングシートも様々な種類が存在し、その特性を考えて使用することが多いです。

今回は田島ルーフィングのタディスセルフを使用しました。
このタディスセルフは粘着式で、従来のようにステーブルで固定しないので穴を開けずに済み、また、釘穴シール性も優れているので雨水をしっかり防いでくれます!

新屋根材

東京都練馬区 施工中

新屋根材のアルマを葺いていきます。
アルマはアスファルトシングルの屋根材です。

「そもそもアスファルトシングルって何…?」

と思いでしょうが、詳しくは下記リンクをご覧ください!


平たくいうと耐久性が高く、瓦と比べると1/3くらいの重さしかなく耐震性にも優れてるんです!

しかもデザイン面でのメリットが、カラーも選べるんです。
お家の雰囲気に合わせられるって嬉しいですよね!

貫板&棟板金

東京都練馬区 施工中

貫板にはエコランバーを使用しました。
こちら樹脂製の貫板で、木製の貫板みたいに雨水を吸収しないので腐食しないことが大きなメリットです!

東京都練馬区 施工中

貫板の上に棟板金を設置し…

東京都練馬区 施工中 東京都練馬区 施工中

しっかり繋ぎ目をコーキングしていくと…

完工

東京都練馬区 施工中

こちらで完工いたしました!

担当者のコメント

この度はあおいるーふにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
とっても美しく、モダンな雰囲気になりましたね!耐震面も防水面もバッチリです!
(写真にはありませんが外壁塗装も行い、お家が新築のように生まれ変わりましたよ!)

皆様、屋根や外壁のメンテナンスはされておられますか?
私たちが思っている以上に屋根は経年劣化でダメージを受けています。
雨漏りを起こしてしまう前にぜひ一度メンテナンスをお考えください!
早め早めのメンテナンスが、結果的に費用を抑えることにつながりますよ!

何かお困りごとや、ご心配ごとがございましたらお気軽にお問い合わせください!


 

工事の概要

現場住所 東京都練馬区
施工内容 屋根修理〈瓦からアルマに葺き替え〉
施工箇所詳細 築40年以上
施工期間 1ヵ月程
使用屋根材1 アルマ
工事金額 貫板:エコランバー ルーフィング:タディスセルフ
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP