ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
東京都立川市にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
既存の屋根材はスレート屋根で、以前一度塗装メンテナンスされているとのことでした。
今回も時期的にメンテナンスを考えて当社にご相談くださりました。
築25年ということもあり、スレートの耐用年数、そしてスレートの状態を考慮されてカバー工法をご希望されてましたのでスーパーガルテクトにて施工いたしました。
こちらが施工前のお写真です。
一度メンテナンスはされたことがあるとのことでしたが、経年による劣化で色褪せやひび割れなどが見受けられました。
スレート屋根の耐用年数は25~30年と言われており、ちょうどいいタイミングだったのではないかと思います。
まずは既存の棟板金を撤去していきます。
下葺き材の傷みも見受けられました。
今回行うカバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せていくやり方です。
葺き替え工事に比べると工期もコストも抑えられるメリットがあります。
新屋根材を葺いていく前にルーフィングを敷いていきます。
ルーフィングとは防水シートのことで屋根における防水の要になる存在です。
屋根材の方が防水機能を担っているというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実はこのルーフィングこそが防水面においては大切で、
ひいては屋根の寿命はルーフィングで決まると言っても過言ではないんです!
新屋根材としてスーパーガルテクトを葺いていきます。
このスーパーガルテクトとは断熱材一体型の金属屋根で、屋根表面の温度の上昇が抑えられて、夏は涼しく、冬は温かく過ごせます!
また、非常に軽量な素材で日本瓦の1/10、スレートの1/4の重さしかないので建物に対しての負荷も少なく、耐震性に優れています!
雨水の侵入を防ぐために板金とルーフィングの接合部をシールし、その上から貫板を設置します。
貫板とは板金の下地材で、今回は樹脂製の貫板を使用します。
樹脂製の貫板は木製の貫板に比べて雨水を吸い混まないので、腐食が起きにくいのがメリットです。
貫板の上に板金や役物を設置すると…
こちらで完工いたしました!
この度は武蔵村山屋根工事店にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
美観性だけでなく、防水性、耐震性、耐久性も大幅に改善させていただきました!
これからも安心してお過ごしください!
みなさん屋根をメンテナンスされる場合は雨漏りなど、何かトラブルがあってからご依頼いただくケースが多いです。
しかし、その場合屋根の状態が深刻なことが多いので、大掛かりな工事になるケースが多く、工期やコストが膨れ上がるケースが多くなってきます。
早め早めの対策をを行うように心がけてくださいね!
現場住所 | 東京都立川市 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈スーパーガルテクトでカバー工法〉 |
施工箇所詳細 | 25年 |
施工期間 | 1週間 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |
外壁使用塗料 | 70万円 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。