スレート屋根ってどんな屋根材?特徴やメリット、メンテナンス方法を徹底解説

スレート屋根

多くの住宅で採用されている「スレート屋根」をご存じでしょうか。屋根材には日本瓦や金属屋根といったさまざまな種類があるので、各屋根材について特徴や寿命、メンテナンス方法を理解するのは難しいものです。

そこで今回は、スレート屋根について特徴やメリット、メンテナンス方法をわかりやすく解説します。

「スレート屋根のメンテナンス方法が知りたい」「スレート屋根への葺き替えを検討している」といった方は、ぜひ参考にしてください。

スレート屋根の特徴

スレート屋根とは、薄い粘土板岩を使った屋根材のことで、日本の住宅で多く普及しています。見た目は、平らな板が張り合わさっているのが特徴です。

ちなみに「カラーベスト」や「コロニアル」という屋根材を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。これらの呼称はスレート屋根材の商品名なので、スレート屋根と同じものと認識してOKです。

スレート屋根の種類

スレート屋根は「天然スレート」と「化粧スレート」の2種類に大別されます。

天然スレートとは、天然の粘板岩を薄く板状に加工した屋根材のことで、高品質でなおかつ高級感のある素材として知られています。一般の住宅ではあまり採用されませんが、城や寺院などで使われるほか、東京駅の屋根材にも使用されています。

一方、化粧スレートとはセメントに繊維素材を混ぜ合わせて薄い板状に加工した屋根材のことで、品質の安定性や作業性の高さに優れています。価格も抑えられることから、一般の住宅で多く採用されています。

以前はアスベストが含まれていた

前述した化粧スレートはアスベストを含んだ「石綿スレート」と、アスベストを含まない「無石綿スレート」に分類され、現在は後者の「無石綿スレート」が使われています。

無石綿スレートが主流となった経緯は、平成18年以降、健康被害の懸念によりアスベストを含んだものの製造および使用が禁止されたことにあります。

したがって、もし平成18年以前に建てた住宅に住んでいる場合や、築年数が経過している中古住宅を購入した場合は、使用している屋根材を確認しておきましょう。

スレート屋根のメリット4つ

メリット

ここからは、スレート屋根のメリットを紹介します。メリットを把握すれば、屋根材選びやメンテナンス方法を検討する参考になるでしょう。

スレート屋根のメリットは次の4つです。

・軽量で住宅への負担が少ない

・価格を抑えられる

・デザインが豊富

・どの業者でも扱いやすい

順に見ていきましょう。

軽量で住宅への負担が少ない

スレート屋根の厚みは約5mmと薄い形状が特徴です。瓦屋根と比較しても軽量で、住宅や建物への負担が少ないことから、耐震性にも優れているといえます。

以下の表で、他の屋根材と重量を比較してみました。

スレート 瓦(陶器瓦) 金属屋根(ガリバリウム鋼板)
18kg/㎡ 48kg/㎡〜 5kg/㎡

 

重量で比較すると金属屋根には劣るものの、現在瓦屋根を使用している場合は、スレート屋根に葺き替えることで耐震性のアップを期待できます。

価格を抑えられる

スレート屋根は施工に使用する部材も少なく、屋根材の価格も他と比較して安価であるため、費用を抑えられる点が大きなメリットです。

他の屋根材と価格を比較した表がこちら。

スレート 瓦(陶器瓦) 金属屋根(ガリバリウム鋼板)
4,200円/㎡〜 6,230円/㎡〜 6,820円/㎡〜

 

屋根材そのものの価格がリーズナブルであるため、新築時やリフォーム時の費用を安く抑えたい方におすすめです。

デザインが豊富

スレート屋根の種類にはあらゆる形状や質感のものがあり、自由度の高さが特徴です。また、黒色や茶色、グレーといったシンプルなカラーから、グリーンやブルーなどの華やかな色まで、カラーバリエーションが豊富なのもスレート屋根の魅力です。

豊富なカラーバリエーションから選べるスレート屋根なら、外観のデザインにこだわりたい方でも自由にカスタマイズできるでしょう。

どの業者でも扱いやすい

スレート屋根は多くの住宅で採用されている定番商材なので、ほとんどの業者で施工およびメンテナンスが可能です。そのため、複数にわたる業者の見積もりを比較できるほか、施工に関する口コミ情報を入手しやすいといえます。

口コミや施工事例が充実していれば、評判の良い業者を探しやすいので安心です。

スレート屋根のデメリット3つ

続いて、スレート屋根のデメリットを解説します。メリットだけでなくデメリットも理解することで、適切な屋根材選びやメンテナンス方法の選定に役立つでしょう。

スレート屋根のデメリットは、次の3つです。

・塗り替えが必要

・割れやすい

・防水性が低い

ひとつずつ見てみましょう。

塗り替えが必要

スレート屋根は、屋根材自体に防水性能が備わっていないため、生産時に表面を塗装することで防水性を高めています。

しかし、塗料は紫外線や雨風により傷みが進み、表面から剥がれてしまいます。塗料が剥がれてしまうと、屋根材の防水性が低下し、最悪の場合は家の雨漏りを引き起こしてしまうでしょう。

したがって、スレート屋根の防水性を維持するためには定期的な塗り替えが必須です。塗り替えの目安は10年ですが、立地によっては傷みの進行が早く、10年未満で塗り替えが必要になるケースもあります。

スレート屋根を採用する場合は、定期的な塗り替えによる費用も予算に組み込む必要があると認識しましょう。

割れやすい

スレート屋根は薄い板状に加工されているため、衝撃に弱く割れやすい性質を持っています。また、塗料の剥がれによって雨水が屋根材に侵入した場合、雨水の吸収と乾燥を繰り返すことでひび割れするケースもあります。

一方、デザイン性を高めるために、スレート屋根に切り込みを入れる場合は、より割れやすくなるので注意が必要です。

防水性が低い

スレート屋根の素材には防水性がないため、メンテナンスを怠ると家の雨漏りを引き起こすリスクが高まります。

また、塗り替えした場合でも、屋根材の浮いたり反ったりした部分やひび割れの部分から雨水が侵入する恐れもあります。

スレート屋根は防水性に乏しく、雨漏りのリスクも多いことから、定期的なメンテナンスは必須であると心得ておきましょう。

スレート屋根の耐用年数

スレート屋根の耐用年数は20年〜30年といわれています。ただし、立地や劣化状況により寿命は異なるため、耐用年数だけで判断するのは危険です。

たとえば、台風でスレート屋根が破損した場合、破損箇所から雨水が侵入して雨漏りを引き起こすケースがあります。また、日当たりによっては紫外線による傷みの進行が早いケースも考えられます。

耐用年数はあくまでも目安です。立地や劣化状況によって、傷みの進行が早まるケースがあるので注意が必要です。

なお、先ほど紹介したとおり、耐用年数を縮めないためには定期的な塗り替えによるメンテナンスが不可欠です。また、年数によっては塗り替え以外のメンテナンスが必要となるので、次の章でくわしく解説します。

スレート屋根のメンテナンス方法

スレート屋根は劣化状況や年数により、必要なメンテナンスが異なります。家の雨漏りを防ぐためにも、屋根材の状況に合わせた適切なメンテナンスが不可欠です。

今回紹介するメンテナンス方法は、以下の4つです。

・部分的な差し替え

・塗装

・葺き替え

・カバー工法

それぞれのメンテナンスは、どのタイミングでどういった状況の場合に必要なのかどうか、くわしく掘り下げてみましょう。

部分的な差し替え

スレート屋根はひび割れしたり、破損したりしやすい性質を持っています。屋根材自体は新しいのに、屋根材の一部が台風被害により破損してしまったというケースも少なくありません。

もし屋根材の一部が破損し、全体の劣化が進んでいない場合は「差し替え」が可能です。部分的に屋根材を差し替えることで、メンテナンス費用を安く抑えることができます。

補足ですが、部分的な差し替えには足場の組み立てを必要とする場合があり、思っていたよりも費用が高額になることも。もし、台風被害による部分的な差し替えが必要になった場合は、火災保険を利用して費用を抑えるのも手です。

塗装

前述したとおり、スレート屋根の寿命を縮めないためには定期的な塗り替えが必要です。塗り替えは屋根材の防水性を高めるほか、屋根の下に施工されている防水シートや下地材を保護する役目も担っています。

もし、定期的な塗り替えをしなかった場合は、屋根材の寿命が縮まるだけでなく、防水シートや下地材の劣化も早まり、家の雨漏りを引き起こすリスクが高まります。そういったリスクを招かないためにも、10年ごとを目安に定期的な塗り替えを行いましょう。

ちなみに、塗り替えに使う塗料は「ウレタン系」「シリコン系」「フッ素系」があり、それぞれ単価や耐用年数が異なります。

塗料 単価 耐用年数
ウレタン 1,500円〜2,500円/㎡ 8〜10年
シリコン 1,800円〜3,500円/㎡ 13〜15年
フッ素 3,000円〜5,000円/㎡ 15〜20年

 

使用する塗料は価格や機能性、耐用年数を加味したうえで、業者に相談してみると良いでしょう。

補足ですが、塗り替えには「縁切り」という重要な作業があり、業者によってはこの作業を怠るケースもあるので注意が必要です。縁切りとは屋根材に塗料を塗った後、隙間に埋まった塗料を落とす作業のことです。この作業は、屋根材の排水機能を維持する役目を果たしています。

仮に、縁切りが施工されなかった場合、毛細管現象により隙間から雨水が排水されず、屋根内部に排水が侵入し、下地を傷めたり雨漏りを引き起こしたりするトラブルが発生します。

塗り替えを検討する際は、縁切り作業まできちんと行える業者を選びましょう。

葺き替え

塗り替えでは十分にメンテナンスできない場合は「葺き替え」が必要となります。葺き替えとは既存の屋根材を剥がし、防水シートや下地材を交換・補修したうえで、新しい屋根材に交換する工法のことです。

塗り替えと比較して、葺き替えは屋根材を交換する材料費や手間がかかるため、メンテナンス費用の高さがネックとなるポイント。

葺き替えを行うタイミングは、スレート屋根の劣化が激しく、塗り替えしてもメンテナンスの効果がない場合や、スレート屋根が耐用年数を越える時期が適切であるといえます。

また、屋根の下地材が傷んでいる場合や、これからも同じ家に長く住み続ける場合は葺き替えを検討しましょう。

【関連記事】

 

カバー工法

スレート屋根の劣化が激しく、塗り替えでは補えない場合は「カバー工法」でメンテナンスを行うことも有効です。カバー工法とは、既存の屋根材のうえに新しい屋根材を重ねる工法のことで「重ね葺き」や「カバールーフ工法」とよばれることもあります。

既存のスレート屋根のうえに重ねる屋根材には、軽量である「ガリバリウム鋼板」を採用するケースが一般的です。屋根材を重ねることで、防音性や遮熱性がアップする効果も期待できるでしょう。また、既存の屋根材を撤去する費用がかからないため、トータルコストを抑えられるのもメリットのひとつです。

ただしカバー工法で施工すると、万が一雨漏りが起きたときに「原因の特定」が困難となります。

葺き替えと同様、スレート屋根の劣化が著しく塗り替えの効果がない場合や、スレート屋根が耐用年数を越える時期が、カバー工法を行う適切なタイミングであるといえます。

また、下地材までは傷んでいない場合や、近い将来引っ越す予定があるといった理由で葺き替える必要がない場合は、カバー工法を選択して費用を抑えるのが得策です。

【関連記事】

 

スレート屋根のメンテナンス費用

スレート屋根のメンテナンス方法がわかったうえで、気になるそれぞれの費用を比較してみましょう。

メンテナンス方法 費用
部分的な差し替え 1万〜5万円(足場代除く)
塗装 50万〜100万円
葺き替え 150万〜300万円
カバー工法 150万〜300万円

 

塗装は使用する塗料によって価格が変動したり、部分補修が必要な際に追加費用が発生したりします。また、葺き替えは下地材の傷み具合によって、交換・補修費が上振れすることが考えられます。カバー工法も同様に、既存の屋根材の傷みが著しい場合は補修が必要となり、想定よりも費用が高額になるでしょう。

また、アスベストを含んだ屋根材をメンテナンスする場合は、飛散防止による適切な処置を行うため、撤去費が通常よりも高額になります。

したがって、上記の価格は屋根の劣化状況や広さ、住環境によって変動するため、相場の費用として参考にしてください。

スレート屋根を使う注意点

続いて、スレート屋根を使う際の注意点を解説します。適切なメンテナンスを行うためにも、あらかじめ注意点を理解しておきましょう。

スレート屋根を使う注意点は、次の2つです。

・定期点検が必要

・慎重な業者選びが必要

ひとつずつ見ていきましょう。

定期点検が必要

スレート屋根を寿命がくるタイミングまで使用したいなら、定期的な点検が必須です。定期的な点検は5年ごとに行うのがベスト。

スレート屋根は、飛散物による衝撃で割れたり欠けたりするリスクが高く、破損箇所から雨水が侵入して下地材を傷めることも。また、棟の浮きや変形を見逃してしまうと、思わぬタイミングで雨漏りを引き起こしてしまいます。

そういったリスクを早期に回避するためにも、定期的な点検は必要不可欠だといえます。

慎重な業者選びが必要

スレート屋根は一般住宅で多く普及していることもあり、スレート屋根の施工・メンテナンスが可能な業者も多く存在します。しかし、一部悪質な業者が存在するのも事実です。

たとえば「無料で屋根点検を行う」との名目で屋根に上り、スレート屋根を割ってしまうことも。要するに「屋根が破損している」と偽って、訪問販売を仕掛けてくる業者が存在します。

実際に、上記のような被害に遭われた方や、訪問販売の営業が来た方から「屋根に問題があるといわれたけど、信頼できないから屋根修理の匠で登録している業者に見てもらいたい」という依頼が後を絶ちません。

したがって、訪問販売に来た業者を過信せず、情報を収集してから判断することが大切です。

また、訪問販売の強い営業に対して思わず契約してしまったという事例も少なくありません。もし、契約後に悪質な業者による営業だと気づいたら、クーリングオフを適用させましょう。クーリングオフとは書面を受け取った8日以内であれば、契約を解除することができる制度のことです。

ただし、悪質な業者は早急に足場を組んで、顧客を逃さないようにすることが多いので、悪質だと気づいたらクーリングオフの適用に合わせて「足場を組ませない」ことが重要です。

【関連記事】



 

まとめ

スレート屋根は、多くの一般住宅で採用されている定番商材で、軽量でなおかつデザインの豊富さが特徴です。また、屋根材自体の価格が安いため、施工やメンテナンス費用を抑える効果もあります。

ただしスレート屋根は防水性に乏しいため、定期的な塗り替えが必要です。塗り替え以外にも、著しく劣化している場合や耐用年数に近づいたタイミングでは葺き替えやカバー工法といったメンテナンスが不可欠となるでしょう。したがって、定期的に点検を行い、適切なメンテナンスを施すことが重要です。

屋根修理の匠では、各都道府県の優良屋根修理業者を探すことができるので「業者選びには不安がある」という方はぜひ活用してみてください。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内