横暖ルーフとはどんな屋根材?メリットやデメリットを解説

屋根材の葺き替えを行う際には、耐震性能の向上を兼ねて軽量で耐久性の高いガルバリウム鋼板の屋根材が人気です。
中でも施工業者から「横暖ルーフ」を勧められるケースが多くみられます。
しかし「横暖ルーフ」と聞いても、一般の方には「どのような屋根材なのか」「どんな特徴があるのか」がわからないことがほとんどでしょう。
そこで本記事では、横暖ルーフの特徴やメリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。

横暖ルーフとは?

横暖ルーフ

横暖ルーフとは、ガルバリウム鋼板の屋根材です。
ガルバリウム鋼板はアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板のことで国内ではガルバと略称されることも多く、その組成はアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%となっています。
表面のメッキ層には防錆性能があり、亜鉛鉄板の約3~6倍の耐久性が期待できるといわれる優れた表面処理鋼板です。
また粘土瓦の1/8ほどの重さしかなく非常に軽量なので、既存の屋根材の上に重ね葺きするカバー工法のリフォームにもおすすめの屋根材となっています。
横暖ルーフは、国内を代表する大手建材メーカーのニチハ株式会社が製造販売を行っているガルバリウム鋼板屋根材のことです。
販売開始からすでに20年ほど経過している金属屋根材で、現在主流となっている断熱材一体型横葺き金属屋根の先駆けになった商品です。
耐用年数は40~50年といわれ、鋼板と断熱材を合わせた屋根材となっています。
ニチハはもともと国内でトップシェアを誇る窯業系サイディングメーカーでしたが、屋根材メーカーの「チューオー」を子会社化したことで、屋根材も取り扱うようになりました。
現在ニチハの横暖ルーフには以下の4タイプがあります。

  • 横暖ルーフS
  • 横暖ルーフαS
  • 横暖ルーフプレミアムS
  • 横暖ルーフαプレミアムS

 

製品によって保証内容や耐用年数が異なりますが、最も安価でベーシックな「横暖ルーフS」、ジョイント部分の気密性を高めた「横暖ルーフαS」、超高耐久で知られるフッ素樹脂塗料を使用した「横暖ルーフプレミアムS」、フッ素樹脂塗料使用に加えてジョイント部分の気密性を高めた「横暖ルーフαプレミアムS」の商品構成になっています。

中でも「横暖ルーフαプレミアムS」が最も高品質かつ付加価値が高い商品で、20年の変退色保証がついたフッ素塗膜であることやガルバリウム鋼板を改良したエスジーエル鋼板であること、断熱材の厚みがあることなどの多くのメリットがあります。
また気密性の高いジョイント工法を採用しているので、ガルバリウム鋼板屋根材の中でも断熱性能の高さはトップクラスといえます。

横暖ルーフのメリット

メリット

この章では、横暖ルーフのメリットを具体的に紹介します。

➀耐久性が高い

屋根材の多くは、10~20年の周期で防水性能を維持するための塗り替えや葺き替え等が必要になります。
しかし横暖ルーフは耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用しているため、40~50年といった長期間にわたってその性能を維持することが可能です。
短期間でのメンテナンスが不要になるので、将来必要になるメンテナンス費用を削減することができます。

➁断熱性能が高い

通常の鋼板屋根の建物の場合、屋根材の熱伝導率が高いために建物内部では夏は暑くて冬は寒いといった現象が発生しやすくなります。
ガルバリウム鋼板を含む金属製屋根の鋼板の厚みはわずか0.3~0.35mmほどしかありません。
したがって鋼板屋根の最大の弱点は、断熱性が低いことといえます。
そのため屋根工事とは別に、建築工事で断熱工事を実施することが不可欠でした。
しかし横暖ルーフの場合は遮熱鋼板と断熱材が一体化しているため、鋼板屋根の弱点となる断熱性能を向上させることができます。
結果として室温を一年中快適に保つことができ、エアコンの使用量が減って省エネになります。
電気料金が節約できるのもメリットのひとつといえるでしょう。

➂軽量なので地震に強い

横暖ルーフなどの金属屋根は軽量なため、建物全体の重心が比較的低い位置になり、地震時の揺れを軽減させることができます。
結果として建物に及ぼすダメージを抑えることにつながります。
一方、重い屋根材の場合には建物全体の重心が高いところになってしまうので、地震発生の際の揺れが大きくなってしまいます。
したがって軽量な屋根材には、建物の耐震性能を向上させる役割があるといえます。

➃色あせしにくく維持管理がしやすい

横暖ルーフは紫外線に強いため色あせしにくく、美しい外観を長く保ちます。
そのため最初に紹介したようにメンテナンス頻度が低くなるので、手間やコストの面で長く住む上での大きなメリットになります。

➄長期保証があるので安心

屋根材はどんなに優れたものであっても常に厳しい環境下に晒され続けているので、台風や大雨、凍結、その他の予期せぬ自然災害によって傷んでしまう恐れがあります。
横暖ルーフにはさまざまなメーカー保証が付いています。
たとえば横暖ルーフαプレミアムSの場合には、色あせや変色、赤錆は20年、穴あきの場合には25年といった長期保証が受けられるので安心です。
(最も安価な横暖ルーフSの場合は、表面の塗膜に対して15年保証、赤錆20年保証、穴あき25年保証)
屋根の修理は先延ばしすることができないことがほとんどなので、このような保証が受けられることは大きなメリットになります。

横暖ルーフのデメリット

デメリット

非常に多くのメリットがある横暖ルーフですが、デメリットも存在します。
横暖ルーフのデメリットには以下のようなものがあります。

➀価格が高い

横暖ルーフには前述したように4タイプありますが、性能が高くなるほど価格も高くなります。
またほかの鋼板屋根材と比較しても、価格は高くなる傾向があります。
横暖ルーフの価格の目安は1㎡あたり8,000円ほどになるのが一般的で、同様の金属系の屋根では安いもので1㎡あたり7,000円程度のものもあります。
建物が大きくなって屋根の面積が大きくなるほど価格差が生じてしまうので、横暖ルーフを採用する際には後々のメンテナンス費用のことまで考えた上で検討する必要があります。

➁施工に適さない屋根がある

高性能な横暖ルーフですが、どんな屋根でも施工できるわけではありません。
横暖ルーフは、屋根勾配が2.5寸以上(2.5/10以上)ない屋根には施工することができません。
一般的な住宅の屋根の場合にはほとんどこの条件をクリアすることができますが、フラットな陸屋根に近いものの場合には施工できないので、あらかじめ住宅の屋根勾配を確認しておくことが大切です。
また横暖ルーフを使ってカバー工法(重ね葺き)で屋根を葺く場合にも、表面がフラットな屋根材にしか施工することができません。
したがって既存が瓦葺きの屋根などにはカバー工法で施工することはできないので注意が必要です。

➂雨音が気になる

横暖ルーフに限らず金属屋根の場合にはたとえ断熱材が一体化していたとしても、屋根にあたった雨水が屋根材を振動させることによって発生する雨音が気になる場合があります。
特に瓦やスレート瓦から葺き替えた場合には、人によっては非常に気になってしまうことがあるので注意が必要です。

まとめ

横暖ルーフは断熱性や耐久性に優れた屋根材です。
そのため価格が多少高めであっても、コストパフォーマンスの高い屋根材のひとつといえるでしょう。
一方、デメリットも存在するので、きちんと把握しておくことが大切です。
しかし高性能な屋根材であることは疑いようのないものなので、住宅を新築する際や屋根の葺き替えを検討する際などには、採用することを前向きに検討してみると良いでしょう。
屋根修理のプロが集まる「屋根修理の匠」には、あなたの自宅に近い経験豊富な業者が多数登録しています。
建物の状態や今後の住まい方に合った最適なメンテナンス方法をアドバイスできるので、ぜひ一度「屋根修理の匠」をチェックしてみてくださいね。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内