屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割

屋根板金

普段あまり目にしない屋根の上には、さまざまな部分に板金が施され、建物を雨漏りから守ってくれています。

ここでいう板金は板状に加工された金属のことで、屋根に施工されてあり、建物の中に雨漏りが侵入するのを防ぐ役割を持っています。

今回は、屋根に取り付けられている板金の役割や重要性、劣化した際の注意点についてお伝えします。

屋根板金の役割

屋根がどのような形状のものであっても、全体が均等に雨水に強い屋根はありません。どの屋根にも雨水の影響を受けやすい屋根材同士の接合部分や谷部分が存在します。それらの部分は特に雨漏りを起こしやすいため、弱点部分を強化し雨漏りの危険性を最小限に抑えるため、それぞれの箇所に屋根板金を施工するというわけです。

屋根板金がない場合、雨水の影響を受けやすい屋根材同士の接合部分や谷部分の劣化は短期間で急速に進行してしまいます。そして建材が腐食して雨水が屋内に侵入し、雨漏りを引き起こします。

屋根板金は、雨漏りから建物を守るために非常に重要な存在なのです。

屋根板金の種類

屋根板金が建物の雨漏りを回避するために重要な存在ということはわかりました。では、屋根板金とは一体どういうものなのでしょうか。屋根板金と一言で言っても設置する箇所によって形状も異なるため、さまざまな種類がありますが、基本的には全て屋根の弱点部分を守るという同じ役割を担っています。

では、具体的にはどのような種類があるのか見てみましょう。

棟板金

棟板金は、屋根の頂上部分の「棟」に取り付ける板金のことです。

屋根の頂上部分は屋根材と屋根材の接合部分のため、ちょっとした隙間から雨水が侵入する可能性が十分にあります。そのため、板金を施行して雨水の侵入を防ぐというわけです。

屋根の頂上に設置された棟板金は、出っ張りがあるため台風や強風時に飛ばされたり、破損する恐れがあります。そうならないように、棟板金も含め屋根の劣化や破損の定期的な点検は重要です。

谷樋板金

谷樋板金は、屋根と屋根が取り合う部分や、屋根とパラペットが取り合う部分に取り付けられています。これらの箇所は谷の形状となっており、屋根に降りかかる雨水を適切に集め、排水する役割を担っています。そのため必然的に雨水が集中し、劣化を促進させてしまうため屋根の中では谷部分が一番雨漏りの原因箇所となりやすい場所でもあります。

そのため、谷部分の劣化を抑えるために板金で補強しているというわけです。

雨押さえ板金

雨押え板金は、屋根と外壁の取り合いの壁際に取り付ける板金のことです。

一階部分の屋根が外壁と接合されている部分に取り付けられており、壁を伝って落ちてきた雨水が隙間から屋内に侵入するのを防ぐ役割を持っています。

屋根と外壁の接合部も雨漏りの原因となりやすい箇所です。雨水が集中してしまいがちなところには、板金を設置して被害を最小限に抑えることがとても重要です。

ケラバ板金

ケラバとは、切妻屋根や片流れ妻側の屋根の端のことをいいます。屋根の先端部分で、雨樋が取り付けられていない箇所のことです。ケラバは紫外線の影響を受けやすく、その分劣化の進行が早まってしまうため、ケラバ板金を取り付けてケラバを保護します。

また、ケラバは屋根の端のためしっかり保護しなければ屋根の下地部分に雨水が侵入する恐れも。紫外線による劣化のみでなく、雨水の侵入を防ぐ役割も同時に担っているというわけです。

軒先板金

軒先板金は軒先に設置されている板金のことで、屋根先端の雨樋が設置されているところに施工されています。

屋根に降った雨水が集まる場所で、ここも劣化や雨漏りに注意が必要な箇所です。軒先板金は、雨水が内部に入り込むことを防ぎ、かつ屋根材の劣化も防いでいます。場所は異なりますが上記のケラバ板金と役割がほぼ同じと言えますね。しかし軒先の方が雨水が集中してしまう分、ケラバ板金より劣化に注意が必要となります

天窓板金

天窓板金とは、天窓に取り付けられている板金のことです。

天窓は取り付けることで屋内に光が差し込み開放的になるなどメリットもありますが、窓を取り付けるということはその分周りに複合箇所が増えるため雨漏りのリスクも大きくなります。そのため、雨漏りのリスクを少しでも減らすために板金を取り付け、天窓を保護するというわけです。

【関連記事】

天窓から雨漏りした場合の原因と修理方法は?優良修理業者の選び方も解説

笠木、パラペット板金

パラペットとは、屋上やバルコニー外周に取り付けられた低い手すりのような部分のことです。このパラペットにはパラペット板金が取り付けられています。ベランダの場合は手すり部分を笠木と呼ぶため、笠木板金が取り付けられています。

雨水や紫外線にさらされる壁の超丈夫をカバーし、劣化を防ぎます。この部分が劣化してしまうと他の部分と同じく雨水が入り込んで雨漏りを引き起こしてしまうため保護しなければなりません。

【関連記事】

ベランダ笠木から雨漏り?原因と対処法を解説します

屋根板金は雨漏りに注意

板金が施工されている部分は基本的に雨漏りが起こりやすい箇所と言えます。

屋根板金は、建材同士の接合箇所で見られる隙間からの雨水の侵入を防いだり、雨水の排水を適切に促す役割を持っています。もともと雨漏りの原因となりやすい場所を板金で保護し、雨漏りのリスクを抑えているというわけです。そのため、板金部分は基本的に雨漏りしやすい箇所と言えます。

板金箇所は雨漏りが起こりやすいですが、これは板金が悪いというわけではなく、もともと雨漏りしやすい場所なため板金の劣化も他の箇所より進みやすいのはある程度仕方がないことなのです。保護する板金がなければ建材に直接雨水や紫外線が当たり、劣化の進行もはやく、雨漏りのリスクもとても高くなってしまうのです。

屋根板金からの雨漏りが多い理由

板金は劣化が早い

板金は金属の板を加工して作っています。金属のためその性質上、経年劣化により錆が起きたり気温により伸び縮みしてしまうためどうしても劣化してしまいます。

そして、屋根板金は基本的に雨漏りが起こりやすく雨水の影響を受けやすい場所に設置されているため、その他の屋根の部分と比較するとより大きな影響を受けてしまう箇所なのです。

しかし、板金は金属のため簡単には破損しません。板金からの雨漏りは経年劣化が原因の場合が多く、じわじわと進行していきます。

だからといって少しの不具合でも見逃してしまうと、小さな隙間からも雨水は深くまで入り込み下地を腐食し劣化を広げ、進行させてしまうため油断は禁物です。

少しの異変でも気がついたら、一度専門家に点検してもらうことをおすすめいたします。

屋根板金の劣化のサイン

普段、屋根に取り付けられている板金を目にすることはなかなかありませんよね。そのため、雨漏りが起こるまで劣化の症状に気が付かないというケースも少なくありません。

また、屋根板金は劣化を放置すると雨漏りを発生させるだけでなく強風で板金が飛ばされてしまう恐れもあります。板金が飛ばされると近隣の方など第三者に被害をもたらすこともあります。そのため、定期的な点検がとても大切です。

釘や板金の浮き

板金は、釘で屋根に固定されています。この釘は、雨や風、気温の影響を受けて徐々に抜けていき、板金自体も浮いてしまうことがあります。

板金が浮くと隙間ができ、そこから雨水が侵入してきます。少しの隙間でも雨水は侵入してくるため、少しの浮きが雨漏りのリスクを一気に高めてしまうのです。

特に、屋根の頂上部分に設置されている棟板金は最も風邪の影響を受けやすい場所。そのため、釘や板金の浮きも起こりやすくなり雨漏りのリスクが高い場所です。

板金のサビ

板金は金属素材のため、劣化が進行すると錆が発生します。特に、屋根板金はほとんどが雨水が集中して溜まる場所に設置されているため劣化による錆の発生には注意が必要です。

もちろん、簡単に錆びないように板金には錆止め専用の塗装やメッキが施されていますが、耐用年数が過ぎると剥げたり劣化してしまうためメンテナンスが必要となります。

まとめ

屋根板金をチェックするためには、屋根の上に上がって屋根全体の様子まで見る必要があります。また、劣化状況を判断し適切な処置方法を見極めるためには専門家による経験と知識が必要です。

まだ雨漏りは起きていないし大丈夫と思っていても、屋根板金が劣化していると雨漏りが起こるまで時間はかかりません。少しでも異変を見つけられた際は、お近くの屋根修理業者に点検してもらうことをお勧めいたします。

屋根修理の匠では、全国の優良屋根修理業者を紹介しております。「屋根の点検を頼みたいけど悪徳業者に騙されないか心配…」「どの業者に頼めばいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひご活用ください。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内