屋根修理に足場って必要なの?必要性や費用などを解説します

足場

屋根工事を行うにあたり、必ず必要なのが足場です。高所での作業をおこなう場合、作業員の安全の確保、また施工品質の確保の両方の意味で足場はとても重要です。

今回は、足場の必要性や種類、費用について詳しく解説していきます。また、後半には有料屋根修理業者の選び方についてもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

屋根修理における足場の必要性

屋根工事には、足場を組み立てるための費用もかかります。工事をお考えの方にとっては高額だと感じ、どうして必ず足場を組み立てなければならないのかと不満に感じる方もいらっしゃるでしょう。ですが、屋根修理で足場を組み立てるのにはちゃんとした理由があります。

それが、職人の安全管理です。高所で作業を行うため、職人が誤って落下をして怪我を負ってしまうといった事態を防ぐためにも、足場による安全性の確保は重要です。また、足場の設置は法律でも定められています。

足場を組むことはお客様にとってもメリットがある

上記で説明した通り、足場を立てて安全性を確保することで職人は安全に作業ができるだけでなく、丁寧な作業もできるようになります。そうすると作業効率も上がり、工期に遅れなども発生しないため工事費用の削減にもつながるのです。

また、足場設置の際は同時にメッシュシートも設置します。シートを設置することにより、ホコリや騒音を防止できるためご近所さんへの配慮にもなりますね。

足場の種類と各相場

単管足場(約600〜800円/平米)

「単管」と呼ばれる鉄パイプを使って組み立てる足場です。職人はこの鉄パイプの上で作業をします。足場の床となるアンチがないため、安全性の面では少し危険な足場です。

鉄パイプの他にもいくつかの部材を用いて組み立てをするため、組み立て・解体に時間がかかってしまいます。一方でコスト面は比較的安く、組み立ての自由度も高いため狭いスペースでも設置可能というメリットもあります。密集地にある戸建て住宅の工事で重宝されている足場です。

くさび緊結式足場約800〜1500円/平米)

部材の接続部分に、「くさび」と呼ばれる金具をハンマーで打ち込んで組み立てる足場のことです。ハンマー一本があれば組み立て可能なため、組み立て、解体がしやすく揺れもあまり無いので作業がしやすいというメリットがあります。

以前は一般家屋など低めの建築に使われていましたが、近年ではアパートなどの中層建築、さらに一部の高層建築にも使われるようになりました。

単管ブラケット足場約800〜1000円/平米)

単管(鉄パイプ)にブラケットと呼ばれる金具を用いて作業板を設置する足場のことです。各所ボルトを閉めながら組み立てるため比較的安定性が高いですが、しっかり組まなければ揺れてしまうことも。

くさび緊結式より狭いスペースで組み立てが可能なため、外壁と塀の間が狭い場所にも設置可能です。また、強風にも強いため風が吹き付ける場所でも安定します。

足場の設置にかかる費用について

平米単価は、1平米あたりにかかる材料費・人件費などを合算した値段です。実際に足場を設置する際にかかる費用は平米単価×足場架面積となります。

足場架面積とは、足場の外側に当たる面積のこと。「(家の外周+8m)×高さ」で割り出すことができます。足場は外壁から少し離れたところに設置するため家の外周より8m余分に足しています。また、費用相場は業者によって変動するため正確な費用が知りたい場合は業者から見積もりをとりましょう。

足場の設置費用が0円になるケース

屋根工事には足場が必須です。足場にかかる費用を気にされる方もいらっしゃると思いますが、場合によっては足場代がかからなくなることもあります。それは、屋根工事に火災保険が適用される場合です。

火災保険と聞いて、火事以外に屋根工事に適用されることがあるの?と疑問に思われる方もいるかもしれません。火災保険は火事のみでなく、突風や台風、落雷や雹などの自然災害で屋根が破損した場合に適用されます。しかし、破損の原因が明らかに以上の自然災害ではなく、経年劣化の場合は対象外となり保険が適用されないため、注意しましょう。

「足場無料」の業者に注意

業者の中には、足場無料を謳い契約を取り決めさせようとするところもあります。しかし、上記でご説明の通り足場には必ず費用がかかってしまうため無料にすることはできません。では、一体どういう仕組みで無料を謳っているのかというと、屋根工事にかかる他の施工費に足場代を上乗せしているのです。

そのため、足場代無料を謳う業者の営業トークに魅力を感じても、その場で即決はせず他の業者からも見積もりを取って全体の費用を把握した上で工事を決めましょう。

屋根修理業者選びのコツ

ここまで記事を読んで、「屋根修理の業者選びで注意することが多く、どのような業者を選んだらよいかわからない」と思った方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、そのような方のために、屋根修理業者選びのコツについてご紹介します。

相見積りを取る

見積もりを取る業者を1社に絞らず、複数業社で相見積もりを取ることでおおよその適正価格が理解でき、よりお得な業者が見つかるため賢く業者を選ぶことができます。

しっかりと現地調査をしてくれるかを確認

現地調査がしっかりされていなければ、修繕が必要な場所を適切に判断することができません。すると、施工中に修繕が必要な箇所を見つけた際、後から追加料金が請求されるといったことにもなりかねません。

そのような事態を防ぐためにも、現地調査時に建物の状態をしっかり見極めてくれる業者に依頼することが大切です。目安としては、30分以上かけて現地調査をおこなう業者はしっかり状態を見極めているといえるでしょう。

アフターフォローを確認

アフターフォローのある業者ならば、工事後に施工不良のある箇所や被害が発生した場合であっても対応してもらうことができます。アフターフォローの期間は業者によって異なるため、できるだけ期間が長い業者を選ぶと安心ですね。

地域密着の業者かを確認

地域密着の業者であれば、何かあればすぐに駆けつけてきてくれることが期待できます。また、比較的遠くの業者に依頼すると移動にかかるための費用がかかる場合がありますが、近くの業者に依頼することで出張費を節約できます。

屋根修理の匠では、各都道府県の優良屋根修理業者を探すことができます。「業者選びには不安がある」という方は、ぜひご活用ください。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内