屋根修理に推奨される資格とは?業者選びでポイントになる7つの資格

屋根修理の資格

屋根修理を検討する際に悩みの種となるのが、屋根修理を依頼する「業者選び」です。住まいの大切な部位である屋根の修理は、丁寧で信頼できる業者に依頼したいですよね。

残念ながら一部の「悪徳業者」と呼ばれる業者がいるのも事実。しかし、屋根修理の推奨される資格を業者が保有していれば、悪徳業者である可能性は下がるため安心です。

そこで今回は、屋根修理に推奨される資格や、資格をもっていない業者に屋根修理や屋根工事を依頼するリスクについて解説します。屋根修理に推奨される資格を理解すれば、丁寧で信頼できる業者に屋根修理を依頼できますよ。

屋根修理に推奨される7つの資格

屋根修理に推奨されている資格には、次の7つがあります。

・建築施工技士(1級/2級)

・建築士(1級/2級)

・塗装技能士(建築塗装作業)

・建築板金技能士(内外装板金作業)

・かわらぶき技能士(1級/2級)

・瓦屋根工事技士

・瓦屋根診断技士

ここからは、これら7つの資格を屋根修理の業者別に4つに分けて、各業者に推奨される資格を解説していきます。

屋根修理の業者全般に推奨される資格

屋根修理業者全般に推奨される資格は、次の2つです。

・建築施工管理技士(1級/2級)

・建築士(1級/2級)

それでは、くわしく見ていきましょう。

建築施工管理技士(1級/2級)

建築施工管理技士は、建築現場で工事に携わる各専門業者に的確な指示を出し、各業者が円滑に作業できるように工程を管理する「まとめ役」の役割を果たします。

建築施工管理技士試験の合格率は、2級で30%前後のため難関資格の一つに挙げられます。資格保有者の多くは現場監督や設計担当などですが、工事知識向上を目的として屋根修理業者が資格を保有している場合もあります。

建築施工管理技士は、3,500万円以上の大規模な屋根工事で必要となる資格のため、一般の戸建て住宅などにおける屋根工事では、資格を保有する屋根修理業者はあまり多くありません。

建築・電気工事施工管理技術検定 | 一般財団法人建設業振興基金 試験研修本部

建築士(1級/2級)

建築士は、建築物の設計や工事管理など取り扱う建築のプロフェッショナル。建築士には3つの資格(1級・2級・木造)があり、それぞれ扱える業務範囲が異なります。

建築施工管理技士と同様に、建築士を保有する屋根修理業者はあまり多くないため、建築士の屋根修理業者なら安心して相談できるでしょう。

なお、2級建築士試験の合格率は25%前後のため、建築施工管理技士よりもさらに取得は困難といえます。

公益財団法人 建築技術教育普及センター

屋根塗装の修理業者に推奨される資格

屋根塗装

屋根塗装の修理業者に推奨される資格は「塗装技能士(建築塗装作業)」です。塗装技能士は、国が塗装のスキルを認定する国家資格になります。

塗装技能士の資格には、以下5つの選択科目があり、それぞれ1級と2級に分かれています。屋根塗装に推奨される科目には「建築塗装作業」が該当します。

・建築塗装作業

・木工塗装作業

・金属塗装作業

・噴霧塗装作業

・鋼橋塗装作業

1級塗装技能士(建築塗装作業)の受験に必要な実務経験は7年で、合格率は50%前後。試験は学科と実技があるため、知識とスキルの両方に優れている必要があります。

安心して屋根修理を業者に依頼するには、1級塗装技能士(建築塗装作業)を保有した業者選びが欠かせません。

屋根葺き替え・カバー工法の修理業者に推奨される資格

建築板金技能士

屋根葺き替えや屋根のカバー工法(重ね葺き)の修理業者に推奨される資格は「建築板金技能士(内外装板金作業)」です。建築板金技能士は国家資格であり、建築板金における正しい知識や技能を有していることを証明する資格です。
以下の2つの選択科目があり、試験に合格することで該当の業種における「専任技術者」になることができます。

・内外装板金作業〈屋根工事(一般)/板金工事(一般)〉

・ダクト板金作業〈屋根工事(一般)/板金工事(一般)/管工事(一般)〉

屋根工事に推奨される選択科目には「内外装板金作業」が該当します。

1級建築板金技能士(内外装板金作業)を受験するには7年の実務経験が必要となりますが、学歴などによってこの年数は変動します。塗装技能士同様に合格率は50%前後で、試験は学科と実技の2つがあります。

建築板金は、屋根における棟板金や谷板金、取り合い部の壁押さえ板金など屋根のつなぎ目となる部分に施工する各板金や、また天窓廻りの板金収めなど雨仕舞にも多用されます。
現場に合わせて板金を加工して収めることも多いため、建築板金に関わる知識や経験が豊富であることは、とても重要です。

勾配屋根の葺き替えやカバー工法(重ね葺き)を検討されている場合、1級建築板金技能士(内外装板金作業)を保有した業者に依頼すると安心といえます。

建築板金(内外装板金作業) : 中央職業能力開発協会(JAVADA)

瓦屋根の修理業者に推奨される資格

瓦屋根

瓦屋根修理を依頼する際には、その業者が瓦屋根の構造に関する知識や経験、そして屋根瓦を正しく施工する技術を持っていることが期待されます。
このような知識や技術の保有が期待される瓦屋根の修理業者に推奨される資格は、次の3つです。

・かわらぶき技能士(1級/2級)

・瓦屋根工事技士

・瓦屋根診断技士

ひとつずつ、くわしく見ていきましょう。

かわらぶき技能士(1級/2級)

かわらぶき技能士は、屋根葺き替えや葺き直しなど瓦を葺く工事に必要な、瓦に関する知識や専門的な瓦の施工技術を持っていることを証明する「瓦葺き」に関する国家資格です。

かわらぶき技能士には、1級から3級まであり、1級の受験に必要な実務経験は7年以上、2級に必要な実務経験は2年以上となっています。これまでは1級と2級のみでしたが3級が追加され、この3級は実務経験が2年以上なくても受験ができます。

かわらぶき技能士の試験は、学科と実技の2つがあり、実技試験では実際に一文字瓦や和瓦などを使用して瓦葺きの作業を行うため、瓦葺きの経験が求められます。
1級の合格率は50%前後で、実務経験も7年以上となっていますので、かわらぶき技能士の1級は瓦葺きの葺き替えなどを依頼する際に業者がもっていると安心な資格の一つといえます。

かわらぶき技能士|技のとびら – 技能検定制度のポータルサイト

瓦屋根工事技士

瓦屋根工事技士は、瓦に関する知識や技能を有していることを証明する資格です。

一般社団法人全日本瓦工事業連盟が実施する試験に合格することで取得できます。
試験は実技はなく学科試験のみですが、建築の基礎的な知識や、瓦屋根工事の工法や設計・施工・品質管理にわたる内容、そして関連する法規についても出題されます。

受験するためには3年以上の実務経験が必要とされています。
こちらの資格を有している人は屋根工事に関する広い知識を有していると判断できます。瓦屋根の修理や工事について安心して相談できるかどうかの判断の一つになるといえるでしょう。

瓦屋根工事技士 試験実施計画|屋根工事と瓦のプロ集団【全日本瓦工事業連盟】

瓦屋根診断技士

瓦屋根診断技士は、瓦屋根工事技士とかわらぶき技能士の両方の資格を有している人のみが、全日本瓦工事業連盟が実施するの瓦屋根に関する専門的な知識と技術に関する講習を受講することで取得できる資格です。

瓦屋根診断技士の取得要件には、上で上げたように、瓦屋根工事技士とかわらぶき技能士(1級もしくは2級のみで3級は不可)の資格所持者であることの他に、全日本瓦工事業連盟に加入する事業所であることも挙げられています。

全国でも所持している人は2500人程度しかいないまさに瓦におけるスペシャリストな資格です。
こちらの資格を持っている人には安心して瓦屋根にかんする工事を依頼できるといえます。

瓦屋根診断技士 講習会・更新講習会実施計画|屋根工事と瓦のプロ集団【全日本瓦工事業連盟】

資格を保有しない業者に屋根修理を依頼するリスク

上でご紹介したような、屋根修理や屋根工事に推奨される資格を持っていない業者に、屋根修理を依頼することには、どのようなリスクがあるのでしょうか。資格を持っていない業者に屋根修理や屋根工事を依頼するリスクは、次の3つが挙げられます。

・正確な屋根診断が困難

・専門技術の不足の恐れ

・施工不良による手直し工事

順に解説していきます。

正確な屋根診断が困難

屋根工事に関する資格を持っていない職人は、屋根工事や屋根材などに対して十分な技術や知識を有していないことがあります。そのため、現在の屋根の状態について的確な屋根診断ができない恐れがあります。
屋根の状態によって施工方法が異なるため、どこまで下地が傷んでいるのかなど正しい判断が行えないと屋根全体の耐久性に関わってしまいます。

屋根の修理には、広範囲にわたる屋根の知識が求められるため、屋根に関する資格の保有が望まれます。

 専門技術の不足の恐れ

資格を持つ職人は、屋根工事に関する専門的な知識や技術を認定されており、受験資格に実務経験も求められるものもあります。
資格を持たない業者は、技術や知識が不十分な可能性があり、そのため適切な施工ができない場合や工事の質の低下が起こる可能性があります。
特に、瓦の専門的な施工や取り合い箇所の処理や防水・排水処理、建築板金加工などの高度な作業には経験と専門技術が必要です。

耐久性や安全性に問題

屋根工事は建物全体の耐久性や安全性に大きく関わる部分です。
例えば、瓦の正しい施工や防水処理が行われていないと、雨漏りや屋根の劣化が進行しやすくなり、建物の寿命を縮める可能性があります。

資格を持たない業者に依頼すると、こうした施工の重要ポイントが適切に処理されないリスクがあります。
そうなると想定よりも早く屋根が劣化して雨漏りが起きたり、また手直し工事などが発生する恐れもあります。

【まとめ】資格は屋根修理の業者選びにおける選択肢の一つ

今回は、屋根修理に推奨される資格や、屋根修理を資格のない業者に依頼するリスクについて解説しました。

資格を所持していることがすべてではなく、資格を持っていなくても優れた技術を持っている職人さんもおられます。

しかし今回紹介した資格を保有している業者であることは一つの目安になります。

今回紹介した資格の中には、必ずしも戸建て住宅の屋根修理に必要な資格はありませんが、手直し工事などのリスクを回避することにもつながります。

屋根修理の業者選びなら屋根修理の匠がおすすめ。屋根修理の匠では、今回紹介したような資格を保有している全国の優良な屋根の修理業者をご紹介可能です。屋根修理を検討する際には、ぜひ一度ホームページをのぞいてみてください。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内