セネター屋根はどのような屋根材?

屋根の新築やリフォームにおいて、「セネター屋根」のニーズが高まっています。

セネター屋根の特徴やメリットやデメリットなどを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

セネター屋根

セネター屋根とは

セネター屋根とは、ルーフタイルグループ社が製造する屋根材のことです。

ガルバリウム鋼板と天然石でできていて、「ガルバリウム石粒」と呼ばれることもあります。

天然石はニュージーランド産というこだわりの仕様。石がつくり出す陰影は、屋根に深い味わいとデザイン性を生み出しています。

カラーバリエーションはそれほどありませんが、さまざまな住宅にマッチする風合いで多くの家庭に採用されています。

セネター屋根のメリット7つ

セネター屋根にはいくつものメリットがあります。

見た目の美しさはもちろんですが、機能性が高いのも人気の理由でしょう。

「塗り替えがいらない」「耐震性向上」「リフォームに便利」「自然災害に強い」「耐熱性向上」「遮音性向上」「10年・30年の保証つき」について、それぞれ詳しく紹介します。

塗り替えがいらない

セネター屋根の表面には石粒が施されています。

石粒を散りばめることで屋根全体に細かな陰影ができるので、おしゃれな雰囲気づくりにぴったり。

また、石粒の持つ機能性も見逃せません。

石粒が強度を高めるので、屋根の塗り替えをしなくて良いのです。

一般的な屋根材は10年程度で再塗装が必要とされているので、メンテナンスがいらないのは労力的にも金銭的にも助かりますね。

耐震性向上

セネター屋根の重量は、7kg/1㎡。瓦と比較すると、たった1/9ほどです。

一般的な屋根材よりもかなり軽量なので、万が一地震が起きても揺れを緩和してくれるでしょう。

大地震をシミュレーションすると、瓦屋根が住宅に6,300kgの負荷を与えるのに対して、セネター屋根を設置した場合の負荷は700kgほど。建物の倒壊防止はもちろん、家具の落下リスクも軽減できますね。

リフォームに便利

セネター屋根は軽量なので、リフォームの際に「カバー工法」を適用できます。

カバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる工事のこと。一般的な屋根材は重量があるので、その上に重量のある屋根材を重ねることはできません。

しかし軽量のセネター屋根なら、既存の屋根材はそのままに、上から新しく設置するだけで施工完了します。工期が短く済むうえ、廃材が出ない分費用もリーズナブル。一度設置すれば塗り替えがいらないので、長期的にもメリットを感じられるでしょう。

自然災害に強い

セネター屋根は、さまざまな点から、自然災害に強いとされています。

たとえば、

・地震に強い:屋根材が軽量なので住宅の負担になりにくい

・台風に強い:セネター屋根をビスで固定すると、風速70m/sの風圧にも耐え得る

・落雪防止:表面に施された石粒がストッパー効果を発揮

・雨漏り防止:「インターロック工法(※垂直・水平にビスで固定)」で施工するため、すき間ができない

……などが代表的です。

異常気象といわれる昨今、セネター屋根が“暮らし”を大きく支えてくれるでしょう。

断熱性向上

セネター屋根は、ガルバリウム鋼板と天然石の相乗効果で、屋根材の温度変化を抑えます。炎天下では熱の影響が最小限になり、冬場には冷えからガード。四季を問わず快適な生活が期待できますね。

遮音性向上

セネター屋根に施された石粒には、雨音を吸引・拡散する働きもあります。

「大粒の雨だと室内に響いてうるさい」とご家庭は、セネター屋根に変えることでお悩みが解消するかもしれません。

10年・30年の保証つき

セネター屋根には、美観10年、材料品質30年の保証がついています。

一般的な屋根材と比較しても保証期間が長めなので、悪天候が続いたり災害が起きたりしても安心ですね。

セネター屋根のデメリット2つ

保証期間が長く自然災害にも強いセネター屋根ですが、一方でデメリットも2つほど存在します。

設置後のリフォームが大変

屋根をリフォームする際、既存の屋根材の上にセネター屋根を乗せる「カバー工法」を選ぶ方が多くいます。

しかし、またリフォームする必要が出た場合、すべての屋根材を撤去しなければなりません。

もともと2枚の屋根材が重なっている状態なので、それだけ撤去の手間がかかります。工期も長くなりますし、費用もかさむでしょう。

カラーは3種類のみ

セネター屋根のカラーバリエーションは、他の屋根材と比較しても少なめです。

多くの住宅で見かけるような「サーブル(黒)」「オニキス(グレー)」「ティーク(濃茶)」の3色展開なので、それ以外の色を希望する方には不向きでしょう。

セネター屋根の施工手順

セネター屋根は、屋根のリフォームの際に「カバー工法」としてよく採用されています。

カバー工法でセネター屋根を設置する手順は、一般的に以下の通りです。

①既存屋根材の洗浄

②片面粘着ルーフィングの施工

③軒先、ケラバ、谷樋役物の取り付け

④セネター屋根の取り付け

⑤壁側役物、棟の取り付け

施工のポイントとしては、軒樋の出とセネター屋根の出幅を調節すること。位置がうまく合わないと、軒樋に雨水がうまく流れていきません。

また、雨仕舞いも大切です。セネター屋根には独自の凹凸があるので、設置後すぐに棟カバーを取り付けてしまうとすき間ができてしまうのです。専用のシールテープを棟の形に合わせて貼りながら、確実にすき間を埋めていきます。

セネター屋根設置の業者を選ぶポイント2つ

セネター屋根設置を請け負う業者はいくつもあります。

そのため、どの業者に依頼すれば良いのか迷う方もいるでしょう。

セネター屋根設置の業者を選ぶときは、主に2つのポイントを意識してください。

屋根洗浄が工程に含まれているどうか

セネター屋根をきちんと圧着するためには、既存屋根材の汚れを落とさなければなりません。屋根洗浄をしっかりおこなうか、またその費用は別途請求されないかなどを念入りにご確認ください。

片面粘着ルーフィングを使うかどうか

セネター屋根が塗り替えのいらない屋根材ということを考えると、長期的な雨漏り防止効果が望まれます。

片面粘着ルーフィングには高い防水性がありますが、高価な材料でもあります。非粘着のルーフィングを使用してコストダウンしたり、あるいはルーフィングの施工そのものを省略したりしないか、材料や工程についてもチェックしましょう。

ケラバや棟の板金はビスで固定するかどうか

ケラバや棟などの板金には、「ビスで固定」「板金釘で固定」の2通りの方法があります。

もっとも確実なのは、ビスで固定する方法です。板金釘でも留められないことはないですが、天候の影響で下地の木材が収縮すると、次第に抜けてくることがあるのであまりおすすめできません。

まとめ

セネター屋根は、塗り替えがいらなかったり自然災害に強かったりカバー工法でリフォームできたりなど、いくつものメリットを持つ屋根材です。

表面に施された石粒は、機能性はもちろん、家全体に深みのある味わいを持たせてくれるでしょう。

屋根修理の匠には、セネター屋根の施工を得意とする職人が数多く在籍しています。

メンテナンスがほとんどいらない屋根材だからこそ、一度の施工でいかに完璧に仕上げるか、職人の腕が試されるところ。

新築やリフォームなど、私たちになんでもご相談ください。

屋根修理の匠と共に、機能性とデザイン性を両立した家をつくりましょう。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内