屋根の寿命はルーフィング材で決まる

屋根修理業者に多く寄せられる質問として、「瓦が割れていたらすぐに雨漏りが発生するの?」「スレートにヒビが入ったらすぐに雨漏りが起こるの?」「トタン屋根が錆びてたら雨漏りするの?」というものがあります。

結論から言えば、ルーフィング(防水材)が破損していなければ、雨漏りは起こりません
実際に、台風等の強風で瓦が飛んでしまったり、カラーベストが数枚破損してしまったとしても、ルーフィングが破損していなければ下地まで水は入りませんし、当然建物内部まで水が侵入する事もありません。

つまり、実際に建物を水から守っているのはルーフィングなのです。
もちろん、瓦やスレートといった屋根材も雨を弾いているのですが、台風や暴風時などの横殴りの雨は、簡単に瓦やスレートなどの屋根材の隙間から内部へ侵入します。

今回は、目立たないながらも雨漏りなどから屋根を守るために欠かせないルーフィングについてご紹介します。

 

 ルーフィングの重要性

 

もしもルーフィングが無ければ、屋根の下地である野地板まで容易に雨水が入り込んでしまいます
瓦やスレート、金属屋根や樹脂屋根といった現在の住宅用屋根材で、ルーフィングが無い状態で施工ができるという屋根材は存在しません
実質的にはルーフィングが雨から建物を守っており、そのルーフィングを保護するための仕上げ材が瓦やスレート、ガルバリウム鋼板などの屋根材という事になります。
つまり、雨漏りは屋根材とルーフィング、このセットによって防がれていると言えるでしょう。

 ルーフィングとは?

ルーフィングとは、屋根の下地となる野地板の上に施工される防水材です。
フェルトや不燃布にアスファルトを浸透させたもので、アスファルトルーフィングとも単にルーフィングとも呼ばれます。
アスファルトルーフィングは、大正時代には建築材として使用されはじめ、元々は紙にアスファルトを浸透させていました。
しかし、破損しやすく耐用年数が短かったために様々な改良が加えられ、現在では耐用年数も長くなり施工もしやすくなっています。

最近では、このアスファルトルーフィングを改良した改質アスファルトルーフィングが使用されることが多くなっています。
改質アスファルトルーフィングは、アスファルトにポリマーや天然アスファルトを添加した改質アスファルト層に、紙にアスファルトを浸透させていたものを、合成繊維不織布にするなど改良がくわえられ、釘穴シール性や対流動性・耐摩耗性・耐剥離などの機能が向上しています。
スーパーガルテクトなど約30年もつような屋根材の使用の際には、メーカーであるアイジー工業は、耐久性の高い改質アスファルトルーフィング以上のものを使用するように推奨しています。
しかし施工費用を安く抑えたい現場では、アスファルトルーフィングが使用されていることもいまだに多くあります。

ルーフィングの必要性能

建物にとって非常に重要なルーフィングですが、様々な性能が求められます。
代表的なものとして以下のような項目が挙げられます。

止水性

屋根材の隙間、破損した屋根材から侵入してきた雨水に対し、施工時に釘やネジでルーフィングに開けた孔から内部へ水を通さない性能です。
止水性は釘穴シール性とも言います。
ルーフィングは下地にステープルや釘で固定しますが、ルーフィングが経年劣化してくると、この釘などの隙間から入り込んだ水がしみこんで雨漏りを起こすことがあります。
止水性はルーフィングが釘穴を締め付ける能力で、こちらが高いほど釘穴からの漏水を防ぎます。
施工時に開けた孔から雨水が侵入するようでは、防水材として元も子もありませんね。

施工性

ルーフィングの施工時に切れたり破損せず、屋根材の施工時にも破損無く耐える性能。
つまり、破れないだけの強度があるかどうか、軽量であるかなど施工のしやすさなどを指します。

強度

引っ張り強さやつづり強さの性能。
これも破れないだけの強度があるかどうかです。

耐久性

意外と知られていない事ですが、屋根は住宅の中で最も高温と低温を繰り返す温度差の激しい箇所です。
そのような環境下でも、性能に害を及ぼすような変質や変形を起こさない性能。
つまり、どんな環境下でも伸び縮みが起こらないかどうかです。

透湿性

以下で詳しく説明しますが、「透湿系ルーフィング」であれば、透過性能を一定量維持する性能。
簡単に言うと、湿気を排湿できるかどうかです。

ルーフィングの主な種類と製品

アスファルトルーフィング940

アスファルトルーフィング940は改良される以前のアスファルトルーフィングであり、素材は紙で、紙にアスファルトを浸透させています。
940では重さを指しており、1㎡あたり940gの重量があるという意味です。
改質アスファルトルーフィングに比べると紙のため破れやすく、耐久性能も約10年を超えると防水機能が低下してきます。
現在でも安価な分譲住宅などでは広く使用されています。
主な製品
田島ルーフィング「Pカラー」
費用相場
アスファルトルーフィング費用相場:¥ 500/㎡~¥600/㎡

改質アスファルトルーフィング

前述のように、ルーフィングのアスファルト層を改良し、耐久性や防水性が向上したアスファルトルーフィングです。
例えばPカラ―EX+では原紙に加えて合成不織布が使用されるなどアスファルトルーフィングに比べて、破れにくく耐久性やシール性が向上しています。
主な製品
田島ルーフィング「Pカラ―EX+」、「タディスセルフホワイト」
日新工業「カッパ23
費用相場
改質アスファルトルーフィングの費用相場:¥ 600/㎡~¥1000/㎡

透湿性アスファルトルーフィング

ルーフィングは大きく分けると「透湿系」「非透湿系」の2種類があります。
「透湿系アスファルトルーフィング」とはその名前の通り、水は通さないが湿気は通すという優れた性能を持ちます。
通気性を確保することは下地の腐食を防止するために有効な手段であり、外壁では標準使用されています。
しかし、屋根では通気層を作る必要があるため、設置するだけで通気層が設けられる瓦やルーガ以外ではあまり使用されていません。
また性能の分価格が少し高めです。
主な製品
デュポン「タイベックルーフライナー
費用相場
透湿性アスファルトルーフィングの費用相場:¥ 700/㎡~¥1000/㎡

ルーフィングの注意点

上記でルーフィングについて説明しましたが、ふとこのような疑問を持たれませんでしたか?
「新築の時に、ルーフィングをどれにするかなどの説明を聞いてない…」
新築時に屋根材は瓦にするかスレートにするかなど検討されたかと思いますが、現状ではルーフィングについては施主側で選択する事はありません
というのも、新築後10年は雨漏りに対して保証があるので、業者側に任せなさいという暗黙のルールがあるからです。
そして、業者側はコストアップを嫌う傾向があるので、性能よりもコストパフォーマンスを重視する傾向があります。
しかし、ルーフィングは耐久性や防水性、排湿性などの性能が種類毎に大きく異なり、屋根を守る機能に直結する問題です。

新築後10年は雨漏りに対して保証があっても、10年以上経過した後の雨漏りは施主側が工事費用を負担する事になってしまいます。
ですので、大切なお住まいに対してのメンテナンス費用を長い目で見た場合、そして何より長く屋根の機能を保つためにも、ルーフィングは施主様側でも検討するようにしていただきたい箇所なのです。

まとめ

いかがでしたか?普段目にすることのないルーフィングですが、実は毎日雨漏りからご住宅を守ってくれています。
どんな屋根でもいずれは劣化してしまいます。大切な事は事前に点検を行っておく!こちらは頭に入れて頂ければと思います。
屋根修理の匠は全国の凄腕職人をご紹介しておりますので、まずはお住いの地域から検索して相談してみましょう。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内