ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
今回ご依頼をいただいた大阪市西区のこちらのお客様は新しい倉庫を建てるにあたって、長く使える丈夫な屋根と外壁材をお探しでした。特に台風の強い風にも負けない屋根材を希望されていました。大阪市は海が近いため台風の影響を受けやすく、風に強い屋根材を使うことが大切だったのです。
また、倉庫は長期間使う建物ですので、あまりメンテナンスの手間がかからない材料が良いとのことでした。屋根や外壁の耐久性を高めることで、将来のメンテナンス費用を抑えたいというお考えです。
防水性についても重視されており、特に屋根の雨仕舞(あまじまい)をしっかり施工して、雨漏りのリスクを最小限に抑えたいとのご要望でした。倉庫内の商品や機材を守るためにも、確実な防水処理が必要とされていました。さらに、倉庫といっても外観のデザイン性も大切にしたいとのことでした。機能面だけでなく、すっきりとしたスタイリッシュな屋根・外壁をご希望で、モダンな印象の建材をご提案させていただきました。
まずは、屋根の下地板の上からゴムアスファルトルーフィングを施工しました。
ルーフィングは、屋根の防水性能を高めるための重要なシートで、雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。
写真の部分は「パラペット」と呼ばれる箇所です。パラペットとは、建物の屋上や屋根の外周に設けられた低い立ち上がり壁のことです。パラペットには主に3つの役割があります。まず、屋根端部の防水処理により雨水の侵入を防ぎます。次に、雨水の流れを整えることで排水経路を確保し、屋根の防水性を向上させます。そして、デザイン性の向上により建物の外観に一体感を持たせる効果もあります。特に、フラットな屋根の建物では雨水の排水が重要となるため、パラペットは欠かせない構造です。
続いて、外壁とパラペット部分に透湿シートを施工しました。
透湿シートは、外壁内部に侵入した湿気を外へ逃がしつつ、雨水の浸入を防ぐ役割を持っています。
これにより、建物内部の結露を防ぎ、耐久性を向上させます。
外壁施工の前に、土台水切りを取り付けます。水切りは、外壁と基礎の間に設置する板金で、雨水が壁の内部に侵入するのを防ぐ役割があります。レーザーと水平器を使用し、正確にレベル(水平)を取りながら設置しました。
外壁材としてガルバリウム鋼板の角波(かくなみ)を施工しました。角波は、波型の形状を持つ金属サイディングで、耐久性と防水性に優れています。ガルバリウム角波は高耐久・耐候性に優れておりサビに強く長持ちするほか、雨風に強く浸水を防ぐ防水性、そしてスタイリッシュでモダンな外観に仕上がるデザイン性を兼ね備えています。また、窓枠やシャッター周りの部分は、「ニブラー」と呼ばれる専用の鉄切り工具を使用して、細部まで丁寧に加工・施工しました。
屋根には、「ガルバリウム立平葺き」を採用しました。立平葺きは、継ぎ目が少なく、防水性・耐風性に優れた屋根の施工方法です。屋根面に縦方向のラインが入るため、シンプルかつスタイリッシュな外観に仕上がります。
ガルバリウム立平葺きは、継ぎ目が少ないことで雨漏りのリスクを低減する優れた防水性、強風に耐える高い耐風性、そして汚れにくくお手入れが簡単なメンテナンス性を備えています。これらの特性により、長期間にわたって美しく機能的な屋根を維持することができます。
お次は屋根です。屋根にはガルバリウム立平を施工していきます。
屋根のパラペット内部にもガルバリウム鋼板の平板を施工しました。これにより、雨水の侵入を防ぎ、防水性をさらに向上させます。また、最後に自社で加工した板金を笠木(かさぎ)として取り付け、施工が完了しました。笠木はパラペットや手すりの上部に取り付ける板金で、雨水の侵入を防ぐ役割があります。特に、ガルバリウム鋼板の笠木を使用することで、耐久性・防水性がさらに向上し、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。
施工完了後、倉庫全体がスタイリッシュで機能的な仕上がりになりました!屋根・外壁ともにガルバリウム鋼板を使用することで耐久性と防水性を向上させ、パラペット・水切り・笠木の適切な施工により雨水の侵入をしっかりとガードしています。さらに、立平葺きと角波仕上げを採用したことで、モダンで美しい外観を実現しました。
お客様にも「仕上がりがとてもきれいで安心して使えます!」と喜んでいただけました。
この度は弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました!
倉庫などの大型建築物では、屋根・外壁の耐久性が非常に重要です。特に、ガルバリウム鋼板はメンテナンス性が高く、長期間美しさを保つことができるため、倉庫や工場の施工には最適な材料です。
また、屋根・外壁の施工だけでなく、雨仕舞(あまじまい)をしっかり行うことで、建物全体の耐久性を向上させました。
「屋根修理の匠」では、全国の優良な屋根修理専門業者をご紹介しております。倉庫や工場の屋根・外壁のメンテナンス、リフォームをご検討の方は、ぜひ「屋根修理の匠」までご相談ください!
現場住所 | 大阪市西区 |
---|---|
施工内容 | 新築倉庫屋根・外壁施工 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。