台風に強い屋根修理の工法と屋根材はどれ?

台風の屋根修理

「台風によって屋根に被害が生じてしまった‥‥」とお困りの方はいませんか?屋根が台風被害に遭ってしまうと、雨漏りを引き起こす原因となるため、被害が拡大する前に対処する必要があります。しかし適切に屋根を修理しなければ、台風による被害に再び遭ってしまうかもしれません。そのため、台風対策に適した屋根修理の工法や屋根材を理解することが不可欠です。

そこで今回は、台風に強い屋根修理の工法や屋根材について詳しく解説します。また、屋根が台風被害に遭ってしまった場合の対処方法についても紹介するので、台風に強い家づくりの参考にしてください。

台風による屋根被害とは

台風による屋根被害は、以下のような事例があります。

被害箇所 被害の原因 症状
屋根全体 台風による飛来物の衝撃 ひび割れ、欠け、破損
棟板金 台風による突風 釘の浮き、板金の落下
屋根全体(瓦屋根の場合) 台風による強風 瓦のずれ、落下
棟(瓦屋根の場合) 台風による強風 漆喰の崩れ
雨樋 台風による飛来物の衝撃 変形、破損

 

また、上記の被害を引き金に、二次被害が発生するケースも少なくありません。二次被害に該当するケースは、次のとおりです。

・屋根材の傷みにより雨漏りが発生する

・屋根材や屋根瓦の落下により、近隣住民や通行人が負傷を負う

このように台風による屋根被害を放置すると、取り返しのつかない事態を招くことが想定されるので、早急な対処が必要不可欠であると示唆されます。

台風に強い屋根修理の工法

近年、日本では家屋が台風被害に遭うケースが後を絶ちません。台風による被害を未然に防ぐためには、台風に強い家づくりが求められます。

そこで、台風対策に向いた屋根修理の工法を解説します。「台風被害に遭ってしまったため、再び被害を受けないように対策を打ちたい」「屋根リフォームのタイミングで台風に強い家づくりを実現したい」という方は、ぜひ参考にしてください。

【工法①】葺き替え

葺き替えとは既存の屋根を撤去して、屋根の下地材を補修・交換したうえで、新しい屋根材に交換する工法のことを指します。葺き替えは屋根材を剥がすだけでなく、必要に応じて下地材の防水シートや野地板まで剥がすため、屋根の不具合を洗いざらい見つけることが可能です。

また、葺き替えは新しく交換する屋根材によって建物の耐久性を高められるほか、機能性や快適性をアップさせることができるので、「この先も住み続ける」という場合におすすめの工法です。

仮に、屋根の下地材が傷んでいるにもかかわらず、不具合が生じている屋根の一部だけを修理した場合、近い将来で他の箇所から雨漏りが発生するでしょう。

したがって、台風による被害を受けたとき、もしくは屋根リフォームで台風に強い屋根材を採用する際は、下地材ごと交換する「葺き替え」を選ぶと安心です。

【工法②】カバー工法

カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい防水シート屋根材を被せる工法のことです。カバー工法のメリットは、既存の屋根を剥がす手間がないので、撤去や処分にかかる費用を抑えられる効果があります。

なお、カバー工法を採用する際は、新しく被せる屋根材の重量に注意が必要です。もし、新しく被せる屋根材に重量のあるものを選んでしまうと、建物に負担がかかり、結果的に耐震性の低下を招いてしまいます。

カバー工法を採用するなら「トータルコストを抑えたい」「軽量屋根を導入する」というケースに向いているといえます。ちなみに、既存の屋根が瓦屋根の場合、すでに重量のある屋根材を使っていることから、カバー工法はおすすめできません。現在、瓦屋根を採用している場合は、前述の葺き替えによって台風への対策を打つことが得策です。

台風に強い屋根材3選

台風に強い家づくりで、屋根工法と合わせて重要なのが「屋根材」です。台風に強い屋根材を選ぶなら、以下3つの観点で選びましょう。

・耐風性

・防水性

・耐久性

では、これらの性質を踏まえて、どの屋根材がおすすめなのかを具体的に見ていきましょう。今回紹介するおすすめの屋根材は、次の3種類です。

・ガルバリウム鋼板

・樹脂セメント瓦

・防災瓦

ひとつずつ解説していきます。

【屋根材①】ガルバリウム鋼板

台風に強い屋根材の1つめは「ガルバリウム鋼板」です。ガルバリウム鋼板とはアルミニウムや亜鉛などをめっきしたもので、優れた耐久性が評価され、多くの家で採用されています。

また、ガルバリウム鋼板の進化版として普及し始めている「スーパーガルテクト」も非常におすすめです。スーパーガルテクトとは、金属建材トップメーカーの「アイジー工業」が手がける金属屋根で、ガルバリウム鋼板のデメリットをカバーした高性能な屋根材として注目を集めています。

スーパーガルテクトは、ガルバリウム鋼板の素材にマグネシウムを加えた「エスジーエル鋼板」を使用しており、ガルバリウム鋼板の3倍以上もの耐久性があるといわれています。

一方、スーパーガルテクトは金属素材であるため、防水性にも優れているのが特徴です。

【屋根材②】樹脂セメント瓦

台風に強い屋根材の2つめは「樹脂セメント瓦」です。樹脂セメント瓦は、樹脂とセメントのハイブリッドで成形されたもので、なかでも屋根製造会社のケイミューが取り扱っている「ルーガ」は、住宅業界で大きな話題となっています。

ルーガの成分は「樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦」と分類され、セメントを主原料とした陶器瓦のような質感が特徴です。また、ハンマーで叩いても割れにくい頑丈さは、ルーガならではの強みといえます。従来の陶器瓦やセメント瓦と比較して、耐久性の高さが評価されているルーガ。台風の飛来物による衝撃を受けても、機能性を十分に発揮してくれること間違いありません。

【屋根材③】防災瓦

台風に強い屋根材の3つめは「防災瓦」です。防災瓦は、その名のとおり「防災」を目的に作られた瓦のことで、株式会社鶴弥が手がける「スーパートライ110」が代表的な屋根材です。

スーパートライ110は陶器製であるものの、表面に釉薬を塗布しているため、防水性にも優れています。また、塗り替えの必要はないのも嬉しいメリット。さらに、下の瓦と上の瓦がアームで固定されている構造なので、耐風性能に優れている点も見逃せません。

スーパートライ110は、台風の強風による影響を受けても、被害を最小限に抑えることが可能といえるでしょう。

台風で屋根修理が必要になったら?業者選びのポイント

台風被害に遭った際は、二次被害の発生を防ぐためにも早急な対応が必要です。とはいえ「どの修理業者を選んだら良いの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、台風で屋根修理が必要になったときの業者選びのポイントを解説します。「業者選びに失敗して、トラブルに巻き込まれてしまった」ということがないよう、あらかじめチェックしておきましょう。

怪しい営業手法に注意する

「火災保険を使って無料で修理します」という営業文句を耳にしたことはありませんか?たしかに、火災保険が適用されれば修理費用をカバーできるケースはあります。

しかし、火災保険は必ずしも適用されるとはかぎりません。なぜなら火災保険の適用可否は、屋根修理業者ではなく保険会社が判断するからです。火災保険の申請前、および申請中にもかかわらず、火災保険の利用を前提にして修理を提案する業者には要注意です。

万が一、火災保険が適用される前提で修理を依頼してしまい、結果的に火災保険が適用されないと判断されたら、修理費用はすべて修理依頼者の自己負担となります。

したがって、火災保険の適用を前提に契約を勧めてくる業者には、修理を依頼しないことが重要です。

口コミをチェックする

業者の良し悪しを見極めるためには、口コミをチェックすることが有効です。口コミは顧客の良い意見にかぎらず悪い意見も掲載されているので、業者の評価を精査できるでしょう。

あわせて、口コミを調べるときは「情報元」もチェックすることが必要です。情報元のない口コミは信頼度が低く、虚偽の情報が掲載されているケースも少なくありません。

なお、インターネットに掲載されている口コミに信ぴょう性がなければ、実際に修理を依頼したことのある知人から話を聞く方法もおすすめ。知人からの情報であれば、虚偽である可能性はほとんどないので安心です。また、知人からの紹介であれば、紹介特典で修理費用がお得になるケースもあるでしょう。

見積書の内容を精査する

業者選びでは、見積書の内容もじっくり精査しなければなりません。具体的には、金額の表記の仕方に注目してみてください。優良業者の場合は、見積書の項目ごとに金額を明記しているうえに、追加で費用が発生する事項について、わかりやすく記されているケースがほとんど。対する悪徳業者の場合は、金額を「一式」と記載して内訳を明確にしません。

大まかな見積書で契約してしまうと、後から追加で費用が発生したり、金額を差し替えられたりする金銭トラブルになりかねません。したがって、見積書が丁寧に作られているかどうかは、必ず注視するようにしましょう。

一方、見積書の金額が適正であるかも見落としてはいけません。適正価格を精査するためには「相見積もり」が効果的です。相見積もりとは、ある業者から見積書をもらい、その見積書を別の業者に提示して価格交渉することをいいます。

相見積もりを取れば、各業者の適正価格を判断できるうえ、修理相場を把握できるので、ぜひ実践してみましょう。

【補足】台風の屋根修理は火災保険が適用される?

火災保険とは、自然災害によって建物や家財が被害を受けた際に、補償を受けられる保険のことです。もし、台風による屋根被害を受けた場合、台風は自然災害と判断されるので、火災保険が適用される可能性は十分にあるでしょう。

しかし、台風による被害だからといって、必ずしも火災保険が適用されるとはかぎりません。ここからは、火災保険が適用されるケースや申請手順について詳しく解説していきます。

火災保険が適用されるケースとは

台風による屋根被害を受けた場合、以下のケースでは火災保険が適用されるでしょう。

・飛来物の衝撃により屋根材に穴が空いた

・飛来物の衝撃により屋根材が破損および落下した

・強風により屋根材が捲れ上がった

・強風により棟板金が破損した

・飛来物の衝撃で雨樋が変形した

ただし、自然災害ではなく経年劣化による被害の場合は、火災保険の補償対象外となります。また、被害を受けてから3年以上経過したタイミングだと火災保険を申請できないので、できるかぎり早めに申請することが必須です。

さらに、損害の額や規模が小さければ、保険金がおりないケースもあるので覚えておきましょう。

火災保険の申請手順

いざ、火災保険を申請するとなると、手順がわからず戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。火災保険の申請手順は、以下のとおりです。

①保険会社に連絡する

②保険会社から必要書類が郵送される

③申請に必要な書類を提出する

④保険会社から委託を受けた鑑定人が現地調査に訪問する

⑤保険金が支払われる

申請手順は簡単ですが、必要書類の提出の際は漏れがないかどうかをきちんと確認しましょう。ちなみに、火災保険の申請には下記の書類が必要です。

・保険金請求書

・見積書

・被害状況がわかる写真

・事故内容報告書

上記のなかでも見積書と被害状況がわかる写真は、申請前から取得の段取りを進める必要があります。そのため、できるかぎり早い段階で、修理業者に見積書の作成および現地の写真を依頼しておきましょう。

まとめ

今回は、台風に強い屋根修理の工法と屋根材について詳しく解説しました。台風被害は屋根材に傷みが生じるほか、建物内部への雨漏りや近隣とのトラブルに発展するリスクがあるため、修理を後回しにしてはなりません。

台風被害に遭った際、二度と同じような被害を受けないようにするためにも、台風に強い屋根修理の工法と屋根材を導入するべきです。では、今回紹介したおすすめの屋根工法と屋根材をおさらいしましょう。

【台風に強いおすすめの屋根工法】

・葺き替え

・カバー工法

【台風に強いおすすめの屋根材】

・ガルバリウム鋼板

・樹脂セメント瓦

・防災瓦

一方、修理を依頼する業者選びも重要なポイントです。業者選びに失敗すると、不十分な修理によって再び台風被害に遭ってしまうほか、高額な修理費用を要求されるといったトラブルになりかねません。よって、業者を選ぶときは、口コミや見積書の内容も隈なく精査しましょう。屋根修理の匠では、各都道府県の優良屋根修理業者を探せるほか、屋根修理に関する知識を学ぶことができます。また、会員登録や仲介手数料なども一切ありません。したがって「業者選びに不安がある」「修理実績の豊富な業者に依頼したい」という方は、活用してみてはいかがでしょうか。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内