神奈川県横浜市磯子区にて銅製雨樋交換工事

神奈川県横浜市磯子区にて銅製雨樋交換工事 施工前
神奈川県横浜市磯子区にて銅製雨樋交換工事 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

横浜市磯子区にお住まいのお客様より、 「最近、雨が降ると雨樋の一部から水がポタポタ垂れてくる」 「そろそろ寿命なのかもしれないけれど、銅製の雨樋なので交換のタイミングが分からない」 というご相談をいただきました。

現地調査を行ったところ、 銅製の雨樋に経年劣化が見られ一部に穴が開いている状態 でした。銅製の雨樋は耐久性に優れていますが、 20~30年を経過すると穴あきや歪みが発生しやすくなります。

また、今回の雨樋には 「緑青(ろくしょう)」と呼ばれる酸化被膜が形成されていました。 緑青は銅が酸化することでできるもので、 腐食を防ぐ働き がありますが、一度穴が開いてしまうと修理が難しいため、今回は部分交換をご提案しました。

施工前

お住まいの雨樋は、 戸建て住宅では珍しい銅製 のものでした。銅製の雨樋は、 寺社仏閣などでよく使われる高級な素材 で、年月を経るごとに 味わい深い緑青に変化する のが特徴です。

しかし、長年の風雨や環境の影響で 部分的に穴あきや歪みが発生 しており、このまま放置すると 雨水が適切に流れず、外壁や軒先を傷める可能性がある 状態でした。

施工後

今回は、 既存の雰囲気を損なわないように、同じ銅製の雨樋を使用して部分交換 を行いました。
また、 金具の固定状態もしっかり確認し、適切な勾配を確保 しながら設置を進めました。

担当者のコメント

神奈川県の屋根修理の匠「エフ・エス屋根」
施工後は、 雨樋全体の機能が回復し、雨水が適切に流れる状態 になりました。交換部分も違和感なく馴染み、 銅ならではの風合いを生かした仕上がりとなっています。

お客様からは、「銅の雨樋は長持ちするとは聞いていたけれど、やはり定期的なメンテナンスが大切なんですね。見た目も違和感なく仕上がってよかったです!」とのお声をいただきました。

雨樋は 雨水を適切に排水し、建物を守る重要な役割 を果たしています。
特に 銅製の雨樋は耐久性が高いですが、20~30年を過ぎると穴あきや劣化が進む ことがあります。

「雨が降るとポタポタ水が垂れる」
「雨樋の一部が変形している気がする」

こういった 小さな異変 に気づいたときは、早めの点検をおすすめします!

この度は ご依頼いただき誠にありがとうございました。
横浜市磯子区で 雨樋の修理・交換をお考えの方は、ぜひ職人直営の福田総業にご相談ください!

工事の概要

現場住所 神奈川県横浜市磯子区
施工内容 銅製雨樋交換
施工期間 1日
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP