神奈川県横浜市にて台風被害によるベランダ笠木修理

笠木のめくりあがり
笠木施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

今回のお客様からのご相談は、「台風の影響で笠木がめくれ上がってしまった」とのことでした。強風による影響で建物の一部が剥がれてしまうことは少なくありません。特に 笠木(かさぎ) は建物の最上部に設置されており、風の影響を受けやすい箇所のひとつです。

台風被害による破損のため、 火災保険を適用できる可能性 があり、お客様と相談のうえ申請手続きを進めながら修繕工事を行いました。

施工前

施工前の状態を確認すると、笠木の板金が強風で完全にめくれ上がり、内壁部分も一部剥がれ落ちている 状態でした。笠木は建物の頂部を保護する重要な部材であり、破損すると 雨水の侵入や建物内部の腐食 に繋がるため、早急な修理が必要でした。

また、外壁との接合部分にもズレが見られたため、単に笠木を取り付け直すだけでなく、内壁部分の補修も併せて行うことになりました。

笠木のめくりあがり

施工中

既存の損傷部分の撤去・下地の補修

破損した笠木の板金と、影響を受けた内壁の一部を撤去しました。台風の影響で変形していたため、そのまま再利用することはできず、新しい部材を用意しました。

また、笠木の下地部分を確認し、劣化やダメージのある箇所を補強しました。もし下地が弱っていると、新しい笠木を取り付けてもまた風の影響で外れやすくなるため、この工程は非常に重要です。

笠木施工前

笠木板金の加工・取り付け

新しく 耐風性の高い板金 を加工し、しっかりと固定しました。風に煽られても外れにくくするため、 ビス留めの間隔を適切に調整し、強固に設置 しました。

笠木板金、内壁修繕

施工後

修理後は、しっかりと固定された新しい笠木が設置され、強風でも耐えられる仕様 となりました。見た目もきれいに仕上がり、違和感なく修繕が完了しました。

また、内壁部分も修繕したことで、雨水が侵入するリスクを解消 し、建物の劣化を防ぐことができました。

笠木施工後

担当者のコメント

今回の修理では、火災保険を適用したため、お客様の自己負担を大幅に軽減することができました。火災保険は、火事だけでなく 台風・暴風雨などの自然災害による損傷 にも適用される場合が多く、申請によって修理費用を抑えることが可能です。

お客様も「保険を活用することで、負担が少なく修理できて助かりました」と安心されていました。

屋根修理の匠に掲載の屋根職人は、火災保険の申請フォローが可能な業者が多い ため、自然災害による屋根・外壁の損傷でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

工事の概要

現場住所 神奈川県横浜市
施工内容 台風被害によるベランダ笠木交換
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP