ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
千葉県市原市のお客様より屋根修理のご依頼です。
以前に他の業者さんに屋根の部分修理をしてもらったが他の場所も気になるので修理したいと、ご連絡がありました。
現地調査に伺ったところ、既存のスレート屋根は全体的に色褪せやひび割れなども見受けられました。築年数からも屋根材の寿命が近かったのでカバー工法にて屋根のリフォームをご提案させていただきました。
今回は軽量であり丈夫なガルバリウム鋼板にて施工をおこないました。
こちらが施工前の様子です。
屋根全体が色褪せて、所々にひび割れもありあました。
スレート屋根の耐用年数は約25年と言われております。スレートは新築で家を建てる際に使用されることが多いです。
築10年前後で屋根塗装、20年前後でカバー工法をおこなうなど定期的なメンテナンスをすることで、雨漏りなどのトラブルがおこらず、お家の資産価値を守ることにも繋がります。
はじめに既存の棟板金の撤去をおこないます。
既存の屋根材の上からルーフィングと呼ばれる防水シートを施工していきます。
カバー工法は、屋根材の撤去をおこなう必要がなく、工費を抑えて屋根のリフォームが可能です。
セットバックスターターは、カバー工法で新しい屋根材を施工した際、今までよりも少し屋根に高さが出ます。そのため雨樋に適切に雨水が流れるように、調整していきます。
屋根の谷部分は雨漏りが発生し易い場所でもあります。
施工をおこなう際には、不備がないか注意しながら作業していきます。
新しい屋根材には、ガルバリウム鋼板の屋根材を葺いていきます。
下屋根も大屋根と同様の手順で施工していきます。
棟板金を固定する貫板には、樹脂製を使用しました。木製の貫板とは違い雨水による腐食がおこならない為、棟板金のクギ浮きや飛散などのリスクが軽減されます。
最後に棟板金を取り付けていきます。
ジョイント部分には、シーリングをおこない隙間から雨水が入り込むのを防ぎます。
弊社ではお客様から見えない屋根の上での作業でも、手を抜かず細部まで丁寧に屋根の修理をおこなっております。
▷参考記事:屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策
これにて完工です。
この度はリエイトホームにご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
屋根の劣化が広範囲に及んでいましたが、古い屋根材の上に新しい屋根材を施工するカバー工法により、防水シートや屋根材が新しくなりました。そのため、雨漏りなどの心配はなくなりました。
定期的な点検とメンテナンスを行っていただければ、この先20〜30年は安心してお過ごしいただけるます。
前の業者さんは、屋根板金の修理のみを行い、屋根材の劣化を放置するといういい加減な業者さんでした。ですので、家全体のことを考慮し信頼できる業者を選ぶことが大切です。
何度も屋根修理をおこなうことは、足場の設置費用がその分必要になってしまいます。纏めてリフォームすることで、足場費用(約15~20万円)の節約にもなります。
千葉県での屋根修理や塗装工事などリフォームに関するご相談は、リエイトホームにお任せください!
現場住所 | 市原市 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。