千葉県佐倉市にて屋根修理〈スレート屋根塗装・棟交換〉

千葉県佐倉市にて屋根修理施工前
千葉県佐倉市にて屋根修理施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

千葉県佐倉市にて、屋根の劣化が気になるとのご相談を受け、屋根塗装と棟交換工事を行いました。
現地調査の結果、屋根全体の塗膜が劣化しており、防水機能が低下していることが確認されました。また、棟部分の板金を固定している貫板(ぬきいた)が木材であり、経年劣化により雨水を吸収しやすくなっていました。
このまま放置すると、貫板が腐食して棟板金が浮いたり、飛散するリスクがあるため、棟部分の交換と屋根塗装の施工をご提案しました。

施工中

棟交換

最初に棟板金の交換作業を行いました。まず、既存の板金カバーを剥がし、内部の貫板の状態を確認しました。やはり木材の貫板は劣化しており、水分を吸収して黒ずんでいました。そこで、木製の貫板を撤去し、耐久性に優れた樹脂製の「エコランバー」へと交換しました。エコランバーは腐食の心配がなく、長期間にわたって棟部分の強度を維持できるため、メンテナンスの頻度を減らすことができます。新しい貫板を取り付けた後、板金カバーをしっかりと固定し、棟交換工事が完了しました。

木材貫板 エコランバー 板金カバー

屋根塗装工事

次に、屋根塗装をおこないます。まずは高圧洗浄を行い、長年の汚れやカビ、苔を除去しました。汚れが残ったまま塗装をすると、塗料がしっかりと密着せず、耐久性が低下してしまうため、この工程は非常に重要です。

高圧洗浄

洗浄後、下塗りを行いました。下塗りは塗膜の密着性を高める役割を持ち、塗装工事の品質を左右する重要な工程です。下地がしっかり整っていることで、仕上がりが美しくなり、耐久性も向上します。

下塗り

次に、タスペーサーを設置しました。これは、屋根材と屋根材の隙間を確保するための部材で、塗膜が隙間を塞いでしまうのを防ぎます。隙間が塞がると、屋根の内部に雨水がたまり、雨漏りの原因となるため、適切な水の流れを確保することが大切です。

タスペーサー

その後、中塗りに進みました。中塗りには防水塗料を使用し、屋根の耐久性を高めました。そして最後に、上塗りを行い、屋根全体をしっかりと仕上げました。上塗りを行うことで、見た目が美しくなるだけでなく、屋根材を紫外線や雨から保護する効果が期待できます。

防水塗装 上塗り 完工

担当者のコメント

佐倉市の屋根修理の匠「リエイトホーム」

今回の工事により、棟部分の耐久性が向上し、屋根全体の防水機能も復活しました。棟板金の交換によって、強風による飛散のリスクを大幅に軽減し、雨漏りの心配もなくなりました。また、屋根塗装を施したことで、紫外線や雨水からの保護性能が強化され、今後の劣化を防ぐことができます。

屋根は普段目にする機会が少ないため、劣化に気付きにくい部分です。しかし、塗膜が劣化すると屋根材自体が傷み、雨漏りや断熱性能の低下につながります。今回のように、定期的なメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばし、結果的に家全体の耐久性を高めることができます。屋根の状態が気になる方は、ぜひ一度点検をご依頼ください。

工事の概要

現場住所 千葉県佐倉市
施工内容 スレート屋根塗装・棟交換
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP