長野県松本市にて台風による瓦破損交換・漆喰補修工事

長野県松本市にて台風による瓦破損交換・漆喰補修工事 施工前
長野県松本市にて台風による瓦破損交換・漆喰補修工事 施工後
長野県松本市にて台風による瓦破損交換・漆喰補修工事 施工前
長野県松本市にて台風による瓦破損交換・漆喰補修工事 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

松本市のお客様より、先日の台風によって屋根の瓦の捲れやヒビがはいっているので修理を行ってほしいとご依頼を頂きました。
現地調査を行ったところ、飛来物によって本来丈夫な瓦が見事に割れてしまっていました。また、ズレも各所にありこのままの状態では雨漏りする危険もあります。さらに、棟瓦の一部が瓦が飛散して下の葺き土がむき出しになってしまっていました。
状況をご説明させて頂きましたら、大掛かりな工事ではなく必要最低限の工事をご希望でしたので、今回は瓦破損交換と棟や漆喰の補修工事をご提案したところ工事を行うことになりました。

施工前の様子

施工前の様子です。瓦のめくれ、ヒビが目立ちます。

上部の棟瓦の一部が飛散してしたの葺き土がむき出しになっています。

瓦交換・部分補修の様子

割れた瓦を交換しました。まったく同じ種類の瓦は廃盤になっていたため、似たような瓦を使用しました。

ずれていた箇所も補修をしております。

屋根の水が集まる本谷部分も劣化していたため、補修をしています。
この谷部分は雨が集まって流れるため、劣化していると雨漏りを起こしやすい箇所です。
雨漏りする前に点検や補修をされることをお勧めいたします。

瓦屋根では銅製の谷板金が使用されていることも多く、銅は酸性雨などの影響で穴が空くことがあり、この穴あきが谷部からの雨漏り原因としては最も多くなっています。

雨漏りの原因となりやすい谷板金の役割や修理方法、雨漏りの事例をご紹介 

棟と漆喰補修の様子

棟を補修していきます。

棟の下には土台となる葺き土があり、この土を保護して瓦を固定するための漆喰を塗っていきます。
この漆喰が劣化すると、下の葺き土の土が流出して棟が歪んだり、棟瓦が落下するなどの劣化につながってしまいます。
それを防ぐためにも漆喰も定期的な補修が重要です。

上から新しい棟瓦をかぶせていきます。

他の箇所の漆喰も劣化していたので、併せて補修を行います。

施工後の様子

こちらが施工後の各所の様子です。

担当者からのコメント

瓦は非常に丈夫ですが、今回のような台風で物が当たってその衝撃で割れることがあります。また強風によってズレてしまうことも。
それが原因で雨漏りが発生し、放っておくと建物の老朽化を進めてしまいます。
都度原因をしっかり追究して、適正な対応をしていくことが非常に大切です。

また今回のお客様は、台風被害により修理が必要でしたので火災保険を適用しての工事でした。
火災保険は火災だけではなく、台風などの自然災害が原因で建物に修理が必要になった場合適用されることがあります。

MK塗建では外壁塗装・屋根塗装を得意としていますが、こうした各種の屋根修理や葺き替えなど屋根工事も対応可能です。
松本市で屋根修理や屋根工事をご検討の方は、MK塗建までお気軽にご相談ください。
お客様のご予算に合わせた工事をご提案いたします。

工事の概要

現場住所 長野県松本市
施工内容 瓦修理・漆喰補修工事
外壁使用塗料 250,000円

この都道府県のその他の施工実績

関連記事はまだありません。

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP