大阪府河内長野市にて屋根修理(雨漏り修理に伴うカバー工法)

大阪府河内長野市の屋根修理施工前
大阪府河内長野市にて屋根修理施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

河内長野にお住まいの方から、天井に雨染みがあり、屋根から雨漏りしていると思われるので屋根修理を行いたいとご相談がありました。
散水調査を行ったところ、屋根から天井への雨漏りが確認できました。
これまで屋根を塗装などはされたことがないとのことで、屋根の劣化が進んで、ひび割れなども発生し、そこから雨が侵入して下の防水シートの劣化も促進していました。野地板の腐食は問題なさそうでしたので、カバー工法による屋根修理をご提案いたしました。

大阪府河内長野市にて行った屋根修理の様子です。

施工前の様子

こちらが施工前の屋根の状態です。上部には瓦屋根があり、その下の部分がスレート屋根となっています。全体的に表面の塗膜が剥がれ、スレート屋根特有の経年劣化が進行していました。

雨漏りの原因を特定するために散水調査を実施したところ、屋根の複数箇所から水が浸入していることが確認されました。さらに、防水シートも劣化していたため、雨水が直接下地へと染み込んでいる状態でした。

今回は、屋根の下地に大きな損傷がないことを確認したため、カバー工法での修理を選択しました。
大阪府河内長野市の屋根修理施工前 施工前

施工の様子

ルーフィング敷設

まずは、既存のスレート屋根の上から防水シート(ルーフィング)を施工しました。この防水シートは二次防水の役割を果たし、万が一屋根材の隙間から雨水が侵入しても、下地に浸透するのを防ぐ重要な役割を担います。

ルーフィングの施工では、特に屋根の端部分や重なり部分に隙間ができないように丁寧に貼り付けていきます。この工程がしっかりしていないと、屋根材を施工した後に雨漏りが発生する原因となるため、慎重に作業を進めました。

防水シート

屋根材本体施工

防水シートを施工した後は、新しい屋根材である「ガルバリウム鋼板」を施工しました。

ガルバリウム鋼板は、従来の金属屋根に比べて耐久性が高く、軽量で建物への負担が少ないという特長を持っています。また、屋根が二重構造になることで断熱効果が向上し、夏場の室内温度が上がりにくいメリットもあります。

屋根材の施工では、継ぎ目部分をしっかりと密着させ、雨水の侵入を防ぐための施工方法を採用しました。

ガルバリウム鋼板屋根

施工後の様子

こちらが施工完了後の屋根の様子です。屋根全体が新しいガルバリウム鋼板に覆われ、美観性が向上するとともに、防水性・耐久性も向上しました。

また、施工完了後には再度散水調査を行い、雨漏りが完全に解消されていることを確認しました。

大阪府河内長野市にて屋根修理施工後

施工担当者より

今回のカバー工法による屋根修理により、雨漏りのリスクを解消し、屋根の耐久性を大幅に向上させることができました。

カバー工法は、既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根を施工できるため、撤去費用がかからず、工期を短縮できるメリットがあります。また、屋根が二重になることで断熱性や遮音性が向上するため、室内環境の改善にもつながります。

ただし、カバー工法が適用できるかどうかは専門的な判断が必要です。屋根の下地(野地板)が腐食している場合は、葺き替え工事が必要になるため、まずは専門家による診断を受けることが重要です。

「屋根修理の匠」では、全国の優良な屋根修理専門業者のみをご紹介しております。大阪で屋根修理や雨漏り修理をお考えの方は、ぜひ株式会社エーストラストまでご相談ください。お客様の屋根に最適な修理方法をご提案いたします。

工事の概要

現場住所 大阪府河内長野市
施工内容 カバー工法
使用屋根材1 ガルバリウム鋼板
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP