ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
大阪府東大阪市にお住まいのお客様より、「ベランダに溜まる雨水の排水がスムーズにいかず、水はけを改善したい」とのご相談をいただきました。現場を確認したところ、FRPドレン から流れ出る雨水の排水経路が十分に確保されておらず、適切な雨樋設備が必要な状態でした。そこで今回は、「角マス」と呼ばれる雨樋の部材を設置し、縦樋を取り付ける工事 を行いました。
雨樋は、屋根やベランダに降った雨水を適切に排水し、外壁や基礎部分の劣化を防ぐ大切な役割を持っています。劣化や破損が進むと、雨水が適切に流れず建物のダメージにつながるため、早めのメンテナンスが重要です。
大阪府東大阪市にて雨樋の設置をおこないました。
施工前の状態では、ベランダの排水がFRPドレンから直接流れ出る仕組みになっていました。しかし、適切な雨樋が設置されていないため、雨が降ると水が外壁に伝ってしまい、建物へのダメージが懸念される状況でした。
また、外壁材はタイル仕上げになっており、一般的な外壁材に比べて硬く、割れやすい性質を持っています。そのため、角マスや縦樋をしっかりと固定しつつも、外壁に負担をかけない慎重な施工が求められました。
まず、角マスを取り付けるための先穴 を開ける作業から始めました。タイルの外壁に穴を開ける際は、割れを防ぐために慎重に作業を進めます。力を入れすぎるとタイルがひび割れる可能性があるため、専用の工具を使用し、ゆっくりと穴を開けていきました。
次に、角マスの取り付け作業 を行いました。角マスは、FRPドレンから流れ出た雨水を受け止め、スムーズに縦樋へと流すための重要な部材です。取り付け後は、周囲にシリコンを充填し防水性と固定強度を高める処理を施しました。これにより、雨水の浸入を防ぎ、角マスがしっかりと外壁に固定されるようにしました。
施工後は、FRPドレンから流れ出る雨水が、角マスを経由して縦樋へとスムーズに排水される仕組み となりました。これにより、雨水が外壁に伝うことなく適切に処理されるため、建物へのダメージを防ぐことができるようになりました。また、シリコン補強を施したことで、長期間にわたって安定した排水機能を維持できるようになっています。
今回の雨樋設置工事により、雨水の流れが改善され、建物へのダメージリスクが軽減 されました。特に、タイル外壁は雨水が伝うことで汚れが付きやすくなりますが、今回の施工により、そのリスクも大幅に低減されました。
雨樋は、目立たない部分ながらも建物を守る大切な役割 を果たしています。特に、破損や詰まりを放置すると、雨水が適切に排水されず、外壁の劣化や雨漏りの原因になります。雨樋に劣化や不具合が見られた際は、早めの修理や交換をおすすめします。
「屋根修理の匠」では、全国の優良な屋根修理専門業者のみをご紹介しております。屋根や雨樋の点検、修理をお考えの方は、ぜひ「屋根修理の匠」をのぞいてみてくださいね。お客様の建物に最適な修理方法をご提案いたします。
【関連記事】
現場住所 | 大阪府東大阪市 |
---|---|
施工内容 | 雨樋設置 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。