東京都小平市にて築35年瓦屋根修理〈シルキーG2で葺き替え〉

東京都小平市 施工前
東京都小平市 施工後
東京都小平市 施工前
東京都小平市 施工中

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

東京都小平市にお住まいのお客さまより屋根修理のご依頼をいただきました。
天井に雨染みができているのを発見されたそうで当社にご相談くださりました。
雨漏り修理に関してだけでなく、耐震のことも考えるといい機会だということで葺き替え工事をご希望されました。

施工前

東京都小平市 施工前 東京都小平市 施工前

こちらが施工前のお写真です。
築35年ということで、汚れやヒビが見受けられました。
瓦は丈夫ですが、その分重いので耐震性を考えて金属屋根に葺き替える方も多くなっています。

施行中

瓦の撤去

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

足場を組み立てて既存の屋根材を撤去していきます。
1枚1枚丁寧に剥がしていきます。

東京都小平市 施工中

築年数の経った瓦を撤去すると土埃などのゴミがたくさん出るので、しっかり綺麗に掃除していきます。

東京都小平市 施工中

綺麗になりました!

下地ですが築35年ということで、ある程度劣化し腐食も見受けられます。

野地板

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

ということで新しい野地板を増し張りしていきます。
この野地板は屋根の土台となる重要な部分です。
この板の正名称は構造用合板と言って12mm以上の厚さを用いることが一般的です。

ルーフィング

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

ルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートは防水シートのことで、屋根の防水面においてとても大切な存在です。
今回使用した田島ルーフィングのPカラーEX+を使用しました。
機能面とコストパフォーマンスのバランスがよく、柔軟性も高いので作業もしやすくとてもいいシートです。

防水テープ

東京都小平市 施工中

今回雨漏りを起こしていたのがこの棟の部分でした。
ここにブチルテープという防水テープを貼っていきます。
またこのテープは防水機能だけでなく、断熱や防湿効果もあるので室内環境を快適にしてくれるんです!

シルキーG2

東京都小平市 施工中

新屋根材のシルキーG2を葺いていきます。
シルキーG2はガルバリウム鋼板を基にしたとても耐久性の高い屋根材です。
しかも瓦の1/10の軽さで建物にかかる負担も少ないので耐震性も高いです!
カラーバリエーションも豊富なので、お客様がお家にあった色味をお選びいただけるのも嬉しいポイントですよね!

防水処理

東京都小平市 施工中

繋ぎ目にコーキングを充填し、防水処理を行います。
このコーキングは10年ほどで劣化してしまうので、定期的にメンテナンスをすることをオススメします!

貫板新設

東京都小平市 施工中

新しく貫板を設置します。
貫板の種類には木製、金属製、樹脂製のものがあり、木製は雨水の影響で腐食や劣化がしやすく、金属は錆やすいんです。
残りの樹脂製は雨水を吸わないので腐食しにくいメリットがあります!
なので今回はタフモックという樹脂製の貫板を採用しました!

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

最後に棟板金、換気棟を設置します。
棟板金はその名の通り棟に取り付ける板金で、雨水の侵入を防いでくれます。
換気棟は棟に取り付ける通気口のことで、湿気や熱気を排出してくれます。
それにより室内環境が良くなり、電気も使わないので省エネも期待できます!

完工

東京都小平市 施工後

こちらで完工いたしました!

担当者のコメント

この度は株式会社鵬にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
これで雨漏りも直りましたし、とても軽い屋根材にしましたので耐震性の向上もバッチリです!

今回は雨漏りがきっかけでの屋根工事でしたが、雨漏りが起きる前に工事をすることが理想的です。
私たちが気づかない間に屋根は想像以上にダメージを受けています。
早め早めにメンテナンスをすることで、長期的に見れば費用も抑えられます。
もし、長年メンテナンスをされていない場合は一度お考えになられることをおすすめします!

工事の概要

現場住所 東京都小平市
施工内容 屋根修理〈シルキーG2で葺き替え〉
施工箇所詳細 35年
施工期間 1週間
使用屋根材1 シルキーG2
外壁使用塗料 96万円
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP