都道府県から職人を探す

東京都日野市にて屋根修理〈スレートからシルキーG2へのカバー工法〉

東京都日野市にて屋根修理〈スレートからシルキーG2へのカバー工法〉 施工前
東京都日野市にて屋根修理〈スレートからシルキーG2へのカバー工法〉 施工後
東京都日野市にて屋根修理〈スレートからシルキーG2へのカバー工法〉 施工前
東京都日野市にて屋根修理〈スレートからシルキーG2へのカバー工法〉 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

屋根材のひび割れに加え、板金の錆、釘の浮きなどがあるとのお問い合わせをいただきました。
屋根からの雨漏りはまだ発生していない状態でしたが、窓周りにはすでに雨漏りが発生していたとのこと。
築年数も38年を経過していましたので、既存屋根の上から新しい屋根を設置する「カバー工法」を提案いたしました。
屋根材は「シルキーG2」を設置させていただいています。


施工前

スレート屋根を使用されていましたが、全体的に色あせをしており、ひび割れも多数見受けられます。
頂上部分の棟板金も色がすっかりと抜けており、部分的に塗装自体が剥がれてしまっているところも。
スレート屋根は、主成分のセメントが水分を吸収しやすい性質があるため、塗装をおこなうことで防水性を保つことができます。
塗膜が劣化しているということは、防水性が低下しているということですので、雨漏りを引き起こす原因となってしまいます。
こちらのお住まいも、窓部分から雨漏りが発生している状態でした。
屋根からの雨漏りは確認できていませんが、いつ発生してもおかしくない状況です。

施工中

古い棟板金とその下にある貫板を取り外しました。
今回は古い屋根材はこのまま残し、この上から新しい防水シートと、屋根材を設置する「カバー工法」でおこなわせていただきます。

防水シート新設

新しい防水シートを設置しました。

役物板金取付

役物板金とは軒先の「ケラバ」や、天窓の周り、屋根と屋根の合わさるくぼみ「谷」など屋根の中で複雑な形をもつ場所に設置される板金のことです。
屋根材と屋根材の接合部部になって隙間ができるため、雨水の侵入しないように、板金を取り付け、防水シートでカバーしています。

軒先にはケラバ板金を設置しました。
屋根の端から雨水が侵入しないためにおこなう雨仕舞いです。

屋根葺き<シルキーG2>

新しい屋根材「シルキーG2」を設置しました。
シルキーG2は福泉工業株式会社が製造、販売している、ガルバリウム鋼板を使用した金属屋根です。
優れた耐久性を持つ断熱材一体型の屋根材で、比較的薄い断熱材を使用していますが、空気層を多めにして断熱効果を高める作りになっているため、決して断熱効果が低いということはなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしていただけます。
価格設定も抑えられているので、コストパフォーマンスの面からも選択しやすくなっています。

棟板金新設

頂上部分に新しい棟板金を設置しました。

施工後

これにて完工です。

担当者のコメント

このたびは「武蔵村山屋根工事店」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
築38年のご住宅ということで、スレート屋根の劣化が激しく、ひび割れが多数確認ある状態でしたので、カバー工法での屋根修理をおこなわせていただきました。
設置いたしました「シルキーG2」は軽く、日本瓦の10分の1ほどの重さしかないので、既存屋根の上から新しく屋根材を設置するカバー工法にも問題なく使用できる屋根材です。
住宅にかかる負担も最小限に抑えることができます。
地震の際も倒壊のリスクが少なく、安心してお過ごしいただけるのではないでしょうか。
武蔵村山市にて屋根修理、雨漏り修理をお考えでしたら、お気軽に「武蔵村山屋根工事店」へご相談ください。

工事の概要

現場住所 東京都日野市
施工内容 屋根修理 カバー工法
施工箇所詳細 38年
施工期間 5日
使用屋根材1 シルキーG2
外壁使用塗料 63万

この都道府県のその他の施工実績

優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP