ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
茨城県取手市にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
雨漏りをしている訳ではないのですが、築年数が26年経過していることもあり、一度メンテナンスをしてほしいとのことでご相談くださいました。
下地の耐用年数的にも塗装ではなく屋根修理がベストのため、カバー工法をご提案いたしました。
こちらが施工前のお写真です。
既存のスレート屋根ですが全体的に色褪せており、ところどころひび割れなども見受けられました。
状態的にもそうですが、スレート屋根の耐用年数が25〜30年と言われていますので、工事をするにはちょうどいいタイミングだったかと思います!
そして今回はカバー工法で進めていきます。
カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる工法です。
別名重ね葺きとも呼ばれていて、屋根の葺き替えをするよりもコストは抑えられます!
ただ、カバー工法ができるのは原則1回のみです。
何回も屋根材を重ねるということは、屋根が重くなり、建物への負担が大きくなるので耐震面に影響が出てしまうからなんですね。
新しい屋根材を葺く前にルーフィングを敷いていきます。
ルーフィングとは防水シートのことです。
屋根材以上に屋根の防水の要となる下葺き材で、屋根の寿命を決めるといっても過言ではありません!
そんなルーフィングにも様々な種類があり、それぞれ個性が違います。
今回使用したルーフィングは田島ルーフィング社のPカラーEX +というもので、機能面とコストとのバランスがよく、
所謂コストパフォーマンスに優れたルーフィングシートなんです!
新しい屋根材には横暖ルーフSを使用しました!
こちらの屋根材はガルバリウム鋼板を使用した屋根材で、断熱材一体型の屋根材です。
よくスーパーガルテクトと比較されることもあるのですが、横暖ルーフの方が耐用年数が長く、メンテナンス性が高いので、
長期的に見るとメンテナンスの費用を抑えることができます!
こちらで完工いたしました!
この度は茨城屋根修理マイスターにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
しっかりとカバー工法にて施工いたしましたので、これからも長く、安心してお過ごしください!
こちらのお客様は雨漏りをしていたわけではなくメンテナンスをされましたがとても理想的です。
雨漏りをしてからの工事だと大掛かりになるケースがあり、その分コストが嵩んでしまいますので早め早めのメンテナンスが大切です!
まだメンテナンスをされたことのない方はぜひ一度メンテナンスを行うことをおすすめします。
当社は現地調査、お見積もりは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせ!
最短即日でご対応いたします!
現場住所 | 茨城県取手市 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈「横暖ルーフS」でカバー工法〉 |
施工箇所詳細 | 26年 |
施工期間 | 4日 |
使用屋根材1 | 横暖ルーフS |
工事金額 | PカラーEX +(ルーフィング) |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。