ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
立平葺きとは、金属屋根の葺き方の一つです。
軽量であることから耐震性やコストパフォーマンスが高いことから、近年人気を集める金属屋根に比例して、立平葺きの屋根も多く見られるようになってきました。
金属屋根への屋根リフォームをお考えの方で、「立平葺きは他の屋根と何が違うの?」「メリットやデメリットを知りたい」という方もいらっしゃると思います。
今回は、立平葺きとはどんな葺き方なのか、メリットやデメリット、そして注意点について解説していきますので金属屋根へのリフォームをお考えの方はぜひご参考ください。
立平葺きは金属屋根の施工方法の一つで、一枚の板を棟から軒先に向かって縦に施工する葺き方のことです。
「立平」「縦平葺き」「縦葺き」などとも呼ばれています。
屋根の葺き方には縦葺きと横葺きがあり、軒に対して垂直に葺くのが縦葺き、水平に横に葺いていくのが横葺きです。
立平葺きはこの縦葺きの中の一種類です。
立平葺きの大きな特徴は、写真のように屋根の頂点から軒まで1枚の板金で構成されている点です。
予め加工した大きな長尺の板金を縦に一枚ずつつなげて葺いていきます。そのため、横方向のつなぎ目がなく、雨の流れを阻害したないため、屋根材の下に雨水が浸入する恐れが少なくなります。
雨漏りの心配を最小限に抑えたい方にもおすすめです。
立平葺きの際によく使用されるのはガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は金属屋根材の中でも軽量で、トタンに比べて錆びにくく、耐久性も優れています。
予め工場などでカットしておくため現場での作業が少なく、工期も短く、施工費用も抑えられる、コストパフォーマンスの高い葺き方といえます。
「立平葺き」と似てよく比較される屋根の施工方法に「瓦棒葺き」があります。
瓦棒葺きも立平葺きと同様に、ガルバリウム鋼板などの板金を使用した屋根ですが、瓦棒葺き屋根ではトタンがメインで使用されています。
また、立平葺きと大きく異なる点が、屋根のつなぎ目に、芯材となる木材を使用している点です。
瓦棒葺きはこの芯材が腐食して劣化することが多いのですが、立平葺きではこの芯材を使用しないため、瓦棒葺きよりも腐食に強い屋根材といえます。
ここまで、立平葺きの基本知識をご紹介いたしました。次に、立平葺きは他の屋根に比べてどんなメリットがあるのか、金属屋根ならではの特徴とも重ねて解説いたします。
金属屋根は、瓦やスレート屋根材などと比べると施工費用を安く抑えることができます。
これは使用するガルバリウム鋼板が他の屋根材よりも比較的安価であることと、また前述のようにあらかじめ板金工場などでカットした板金を現場でつながるため、工数が少なくなるからです。
またガルバリウム鋼板は、定期的にメンテナンスを行うことで、それなりに長持ちするので、コストパフォーマンスに優れた葺き方です。
前にも出たように、カットしてある長尺の板金を現場でつないでいくので、屋根材一枚一枚を施工していく瓦やスレート屋根材よりも短い期間で施工することができます。
板金も嵌合式というはめ込みタイプであればさらに施工性が高くなります。
立平葺きは工期が短い分、施工費用も抑えることができるのです。
屋根材には瓦やスレートなど様々な種類のものがありますがその中でも近年人気を集めているのが金属屋根です。
金属屋根の人気の理由はその軽さにあります。
一坪あたりの屋根材の重量が、瓦屋根は約240kg、スレート屋根が約70kg、ガルバリウム鋼板は約43kgと非常に軽い屋根材です。
屋根の重量は重くなるほど建物に負荷がかかり、また地震の際の揺れも大きくなります。そしてその分建物の倒壊のリスクも高まります。
ガルバリウム鋼板についてはこちらも併せてご覧ください。
屋根材によって施工できる勾配(屋根の角度)が決まっています。
スレートなど横葺き屋根は、3寸以上必要で、瓦棒葺き屋根も1寸勾配が必要です。
しかし立平葺きであれば、0.5寸でも対応が可能な製品もあります。
傾斜の緩い屋根の場合、雨が流れにくいので、勾配にあった屋根材が施工されていないと、排水が悪くなり、雨漏りの原因にもなります。
立平葺きは板金を頂上から垂直に葺いていくので、排水性に優れており、緩い勾配の屋根に適しています。
カバー工法とは、今ある既存の屋根材の上から新しい屋根材を葺く工法のことで、主にスレート屋根からガルバリウム鋼板への屋根リフォームで用いられる施工方法です。
立平葺きの際は軽量なガルバリウム鋼板を使用するため、既存の屋根工事の上から葺いても重量による負担が少なく済みます。
一方で葺き替えの場合は既存の屋根材を下地から撤去した上で新しいものを設置していくため、工期が長くなる分の費用と資材の撤去費用がかかってしまいます。雨漏りや著しい経年劣化などがない場合は、カバー工法で金属屋根へのリフォームをおこなうのが得策です。
カバー工法についてはこちらも併せてご覧ください。
前述のように、立平葺きは瓦棒葺きのように、芯材を使用しないため、雨水による腐食を起こしにくくなっています。
金属屋根は腐食が起こると、屋根材そのものの耐久性が大きく低下してしまいます。
立平葺きではそうした芯材の腐食によるメンテナンス費用を抑えることができるので、初期費用を抑えられる点と併せて、全体にコストパフォーマンスに優れた屋根といえます。
ここまで立平葺きのメリットについて解説してきました。
以下では、立平葺きのデメリットについてご紹介しますので上記のメリットと併せてご検討ください。
立平葺きでは、金属屋根のため雨音が響きやすくなってしまいます。雨音を吸収しやすい瓦屋根と異なり、屋内に音が響いてしまうことも。
横葺きの金属屋根の中には断熱材付きの製品も販売されており、このような製品では断熱材が音も和らげてくれます。
どうしても雨音が響くのが嫌という方は、断熱材対応の製品を検討されるか、瓦など別の屋根材を検討してみるとよいでしょう。
立平葺きは一枚の加工した板金を現場に搬入して施工を行うため、複雑な形状の屋根の場合、現場での加工が必要となり、費用が多少割高になってしまいます。
ご自宅の屋根が複雑な形状である場合は、事前に立平葺きが可能かどうか、施工業者に確認してもらいましょう。
立平葺きは瓦屋スレート屋根材と異なり一枚の大きな板金を使うため、他の屋根材を使用する時よりも広い作業スペースが必要となります。
住宅の密集地などでは、十分な作業スペースが確保されないことにより施工が困難になってしまうこともあり得ます。
屋根工事は決して安くありません。また、これから先ご自宅の屋根を守る大事な役割を担っているからこそ、注意しなければならないこともあります。
以下では、立平葺き工事の際に注意すべき2点をお伝えいたします。
屋根業者であっても、立平葺きが施工できる業者であるとは限りません。
もともと立平葺きは大型屋根に施工することが多い工法だったため、対応不可な業者もまだ少なくないのです。
立平葺きは、ガルバリウム鋼板などの加工が必要となり、また正確な採寸が必要です。
そのため特にリフォームでの工事の難易度がやや上がります。
実績の少ない業者だと最悪な場合、雨漏りにつながるような隙間を残すなど施工不良をおこしてしまうことも。
施工業者に問い合わせをする前にまず、立平葺きに関する実績豊富か、高い技術を持っているかなどを見極めるとよいでしょう。
コストパフォーマンスが高く、雨漏りにも強い立平葺き。
最近ではリフォームだけでなく、新築でも採用されています。
しかし確実な施工には板金屋根の施工経験が必要となります。
屋根修理の匠では、経験豊富で確かな技術の信頼できる業者しかご紹介しておりません。お客さまのお悩みやご要望にピッタリ当てはまる業者が必ず見つかります。気になる業者を見つけたら、HPをチェックして施工メニューや実績を確認してみましょう。
【立平葺きの施工事例】
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内