横浜市都筑区にて屋根修理〈カバー工法〉

横浜市都筑区にて屋根修理〈カバー工法〉 施工前
横浜市都筑区にて屋根修理〈カバー工法〉 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

横浜市都筑区にお住いのお客様より屋根修理のご依頼です。
訪問販売の業者さんから屋根の劣化を指摘されたので屋根の状態を見て欲しいと、ご連絡がありました。

調査に伺ったところ、屋根にはコケも生えており防水性の低下が見受けられました。また築年数からも屋根材自体の寿命も近かったのでカバー工法をご提案いたしました。新しい屋根材にはしおさいを施工しました。

横浜市都筑区にて行ったカバー工法の様子をご紹介いたします。

施工前

こちらは築30年が経過したスレート屋根の様子です。
スレート屋根の耐用年数は約20~25年と言われており、すでに寿命が近づいていました。

また、屋根全体にコケが生えているのが確認できます。これはスレートが水分を含んでしまっているサインであり、このまま放置すると屋根の下地が腐食し、雨漏りの原因となる可能性があります。

今回は屋根の耐久性を向上させるため、カバー工法でリフォームを行うことになりました。

施工中の様子

ルーフィング施工

まずは、既存のスレート屋根の上からルーフィング(防水シート)を施工します。
ルーフィングは、万が一屋根材の隙間から雨水が入り込んだ際に、下地への浸透を防ぐ役割を持っています。

カバー工法では既存の屋根を撤去する必要がないため、葺き替えと比べて工期を短縮でき、費用を抑えながら屋根の防水性を向上させることができます。

新規屋根材施工

ルーフィングの施工後、新しい屋根材「しおさい」を葺いていきます。

「しおさい」は、軽量かつ耐久性に優れた屋根材で、ガルバリウム鋼板に天然石チップを施した仕様となっており、長期間にわたって美観を維持できるのが特徴です。

板金の施工

最後に棟板金などの屋根役物を取り付けます。
棟部分は雨漏りのリスクが高いため、隙間ができないようにしっかり固定し、防水処理も行います。

下屋根の施工

今回の工事では、主屋根だけでなく下屋根にもカバー工法を行いました。
下屋根は雨水が溜まりやすい部分であり、特に細かい施工が必要となるため、慎重に作業を進めました。

完工

こちらが施工完了後の写真です。
新しい屋根材により、美観が向上しただけでなく、防水性・耐久性も大幅に向上しました。

こちらは下屋根です。

これにてカバー工法の完工です。

担当者からのコメント

この度は山田工芸にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

カバー工法による施工で、屋根の防水性・耐久性を向上させることができ、今後も長く安心してお住まいいただける環境を整えることができました。

屋根は普段目にする機会が少ないため、ご自身では劣化の進行が分かりにくいものです。そのため、定期的な点検やメンテナンスが重要になります。

また、横浜市では悪質な訪問販売業者によるトラブルも報告されています。訪問業者に「屋根が傷んでいる」などと指摘された場合でも、すぐに契約するのではなく、信頼できる専門業者に相談し、適切な診断を受けることをおすすめします。

横浜市にて屋根修理や雨漏り修理など屋根に関するご相談は、山田工芸にお問い合わせください!

工事の概要

現場住所 横浜市都筑区
施工内容 カバー工法
使用屋根材1 しおさい
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP