「屋根の瓦がずれていますよ」屋根の点検商法・指摘商法には要注意!騙されないポイントや対処法を紹介

点検商法

点検商法』や『指摘商法』と呼ばれる手口は、悪徳業者が良く使用する手段です。特に近年は、台風による屋根の被害が急増し、この手口に騙される人が増えています。点検商法に関しては、突然やってきた屋根修理業者を名乗る人間が「この辺りをキャンペーンで周っているのですが、無料で点検だけしませんか?」などと声をかけてきます。しかし、結果として、ありもしない劣化を報告したり、最悪の場合自ら屋根を破損させて修理の必要性を訴えることもあります。このような悪徳商法に注意が必要です。
この記事では、悪徳屋根業者に騙されないため、『点検商法』と『指摘商法』がどういった手口なのかを分かりやすくご紹介します。後半では悪徳業者に騙されないポイントや業者が訪ねてきた時の対処法もご紹介しておりますので、ぜひ最後までお読みください。

点検商法とは

『点検商法』は、住宅リフォーム関係の訪問販売において、古くから使用されている手法です。この手法は、屋根修理業者を名乗る人が、近隣で工事を行っているか、エリアをキャンペーンで周っているといった名目で訪問し、屋根に上がり、屋根材が割れていたり、屋根材がズレているといった理由で屋根修理が必要だと迫ってきます。
このような状況に陥ると、セカンドオピニオンとして他の業者に点検を依頼した場合、不必要な工事をしなくて済むこともありますが、数万円の工事と説明され、「すぐに修理しましょうか?」などと言われると、そのまま工事を依頼することもあるようです。『点検商法』は、少額詐欺の場合もあるため、突然訪問してきた業者を屋根に上げることは避けましょう。

「親方に言われてきた」は無視していい

近年、住宅の点検商法において、新たな手法が増えているようです。その手法とは、「親方が家の屋根の異常を見つけたので教えてあげて来いと言われた」という言い訳で、急に訪問しアプローチしてくる点検商法です。

この手法の特徴は、若い職人風の男性が親切な言葉で語りかけてくることです。しかしほとんどの場合、言っていることは嘘のため注意が必要です。この手法では、若い男性を使うことで警戒心を下げさせ、屋根に上げてしまうことを狙っています。そして、屋根の上が見えないことを利用して必要のない屋根修理を「必要だ」と主張し、最終的には契約させる手法です。

このような点検商法を行う業者は、「親方に言われて来た」と言ってくることが多く、指摘する屋根の不具合事例には、「屋根が壊れている」、「屋根の板金が浮いている」、「屋根の釘が浮いている」、「瓦がズレている」、「屋根がはがれている」、「スレート屋根が浮いているなどがあります。

この手口は業者が自分たちの利益を得るためのもの。さらに不必要な修理費用を請求されるだけでなく、建物の構造に悪影響を与える可能性もあります。そのため、業者に対して信頼を寄せるのではなく、自分で確認や検討を行い、信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、定期的な点検を行い建物の健全性を確保することも重要です。

指摘商法とは

指摘商法』は、屋根修理業者を名乗る人物が屋根に上がって不具合を指摘し、急いで修理しなければ大変なことになると不安を煽り、契約を迫る手口です。
この手口は非常に危険で、屋根業者を名乗る人が突然訪問してくるため、住人が驚いてしまうことがあります。指摘商法に関しても、点検商法と同様に屋根が破損しているという前提条件があるため、「道具が揃っているのですぐに修理しましょうか?」というセリフも親切で言ってくれているように感じるかもしれません。

しかし、このセリフは、実際には契約を迫るためのトリックであることが多いのです。住人さんが屋根の上を確認できないことを良いことに、「既に不具合が出ているから、放置していると大変なことになる…」などと不安を煽ってくることもあります。
この詐欺手口は、特に台風などが過ぎ去った直後であればその指摘により信用性が出てしまうため、つい契約してしまう…という方が増えているようです。したがって、屋根に上がって修理をする前に、まずは自分で屋根を点検することが重要です。また、屋根の修理には、信頼できる業者を選ぶことが大切です。あわせて、屋根の改修・メンテナンスについての情報を収集し、長期的な視野で計画を立てることも必要です。これらの対策を講じることで、指摘商法に騙されることなく、安心して住まいを維持することができます。

悪徳屋根修理業者に騙されないためのポイント

ポイント

悪徳な屋根修理業者に騙されないためには、以下のような対応が重要です。

・突然訪問してきた業者を屋根に上げない
・普段から屋根の状況を自分でも確認しておく
・その場で工事を依頼するのではなく、他の業者にも点検を依頼する

もし、屋根に何らかの問題があった場合は、地元の業者にすぐに相談することが大切です。これによって、指摘商法によって「既に不具合がある!」と言われても、「馴染みの業者に頼むので大丈夫です」と断ることができます。また、地元の業者は地域の気候や風土にも詳しいため、屋根の点検や修理にも適した知識や技術を持っています。

悪徳屋根修理業者の共通点

・突然訪問してくる
・梯子や修理道具がたまたまある
・名刺を渡さない
・とにかく屋根に上がろうとする

これらの特徴に注目することで、「この業者は怪しい…」と判断することができます。しかし、悪徳業者だけではなく、信頼できる業者を見つけることも同様に重要です。皆さんが安心して暮らせる住まいを手に入れるために、地元の業者を選ぶことをお勧めします。

屋根工事の点検商法・指摘商法の業者が訪問してきた時の対処法

キッパリと断る

屋根業者に何を言われても、絶対に屋根には上らせないようにしましょう。悪徳業者は屋根材を故意に破損して修理を迫ることがあるため、何もさせずに帰らせるのが鉄則です。

クーリング・オフを利用する

万が一契約してしまった場合は、クーリング・オフ制度を使いましょう。期限は契約した日を含め8日以内で、違約金を払わずに契約を解除できます。ただし、この制度は住宅設備工事には適用されない場合がありますので、事前に確認しておくことが大切です。

消費者ホットラインに連絡する

消費者庁が開設している消費者ホットライン「188」を利用しましょう。商品・サービスの購入や利用によるトラブルを解決に導いてくれます。また、相談者の個人情報は厳重に管理され、秘密厳守されるため安心して利用できます。

弁護士に相談する

トラブルに発展した場合は、弁護士に相談してください。交渉や裁判対応を一任することができます。また、弁護士に相談した場合、業者からのしつこい勧誘や嫌がらせを受けた場合も、弁護士が対応してくれます。

困ったときは1人で悩まず、適切な対策を取りましょう。業者に騙されないよう、事前に対策を考えておくことが大切です。例えば、信頼できる業者かどうか、ホームページや口コミサイトで事前に調べることも有効です。また、契約前には必ず書面による見積もりを取り、不明点や納期などを確認するようにしましょう。

まとめ

悪徳業者に騙されないためには、点検商法や指摘商法について知っておく必要があります。点検商法とは、無料点検と称して屋根に上がり、不必要な修理を勧める手法です。一方、指摘商法は、屋根に上がり、不具合を指摘し、急いで修理しなければならないと不安を煽り、契約を迫る手口です。

このような悪徳業者に騙されないためには、以下の対策が必要です。

・業者に屋根に上がることを許さない
・自分でも屋根の状況を確認しておく
・その場で工事を依頼するのではなく、他の業者にも点検を依頼する

もし、屋根に何らかの問題があった場合は、地元の業者に相談することが大切です。地元の業者は地域の気候や風土にも詳しいため、屋根の点検や修理にも適した知識や技術を持っています。

また、悪徳業者を見分けるためには、以下の特徴に注目することが必要です。

・突然訪問してくる
・梯子や修理道具がたまたまある
・名刺を渡さない
・とにかく屋根に上がろうとする

悪徳業者に騙されないためには、自分で屋根の状況を確認し、信頼できる地元の業者を選ぶことが重要です。もし、トラブルに発展した場合は、消費者ホットラインや弁護士に相談することも有効的です。

屋根修理の匠」では、全国の優良な屋根修理専門業者のみをご紹介しております。
屋根の点検はもちろんのこと、屋根の状態に合わせて適切な修理をご提案可能なので、屋根や雨漏りでお困りごとがありましたら、ぜひ「屋根修理の匠」をのぞいてみてくださいね。
【関連記事】



優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内