大阪府松原市にて瓦屋根修理〈漆喰補修〉

大阪府松原市にて瓦屋根修理〈漆喰補修〉 施工前
大阪府松原市にて瓦屋根修理〈漆喰補修〉 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

今回ご相談いただいたのは、瓦屋根の漆喰補修です。雨漏りが発生し、調査を行ったところ、過去に別の業者による漆喰の補修工事が行われていました。しかし、その際に古く劣化した漆喰を撤去せずに上から新しい漆喰を塗り重ねていたため、隙間から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こしてしまっていました。

お客様も屋根の見た目には異常を感じておらず、まさか以前の施工が原因で雨漏りが発生しているとは思っていなかったようです。今回は、劣化した漆喰をすべて取り除き、新しい漆喰を適切に施工することで、屋根の防水性能を回復させる工事を行いました。

大阪府松原市にて瓦屋根の漆喰補修をおこないました。

施工前

こちらが施工前の様子です。一見、漆喰に不具合は見られませんが、中に劣化した状態の漆喰を残したまま、別の業者が前回の施工を行なってしまったため、雨漏りを誘発してしまっております。

施工中

既存の漆喰の撤去

漆喰を崩して中を見てみると、ご覧の通り古く劣化した漆喰がそのまま残ってしまっています。
表面上は綺麗で何の問題もないように見えるかもしれませんが、中身がこれでは漆喰の意味がありません。とても悪質な施工と言えます。
今回は、内部の状態をしっかり確認しながら、すべての古い漆喰を丁寧に撤去しました。

漆喰は経年劣化によって剥がれたり崩れたりすると、瓦と瓦の隙間から雨水が屋根内部に浸水し、雨漏りが起こるリスクが高まるのです。
厳密に言うと、漆喰の劣化=雨漏りに直結する訳ではありません。
しかし、漆喰が埋めていた隙間から必要以上の雨水が屋根内部に浸水することになるため、その水が建物内部を腐食させ結果的に今回のように雨漏りを引き起こすことがあります。
そのため、劣化した漆喰は全てを撤去し、新しい漆喰に取り替えなければ漆喰の意味を成さないのです。

新しい漆喰の施工

撤去後、屋根内部の状態を確認し、問題がないことを確認した上で、新しい漆喰を丁寧に詰め直しました。漆喰は熨斗瓦の内側に施工することで、直接雨水が当たりにくくなり、劣化の進行を抑えることができます。適切な厚みで施工することで、強度を確保し、長持ちする仕上がりになりました。

施工後

施工後の様子
すべての古い漆喰を撤去し、新しく施工したことで、屋根の防水性能がしっかりと回復しました。表面だけでなく、内部からきちんと施工を行ったため、今後も長期間にわたり安心してお住まいいただける状態になっています。

お客様も、「前回の工事は適切な施工ではなかったことを知り、驚きました。今回はしっかりと説明していただきながら施工をしてもらえたので、とても安心できました」とおっしゃっていました。

担当者のコメント

この度は弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

今回のように、漆喰の補修が不適切に行われてしまうケースは少なくありません。特に、訪問販売の業者などによる施工では、見た目だけをきれいにして内部の劣化を放置するような工事が行われることもあります。そうした場合、表面上は問題なく見えるため、お客様ご自身では施工の良し悪しを判断するのが難しくなってしまいます。

屋根の修理を依頼する際は、施工中の状態や進捗をきちんと説明してくれる信頼できる業者を選ぶことが大切です。焦って契約を決めるのではなく、納得できるまでしっかりと話を聞き、安心して任せられる職人を選ぶようにしましょう。

「屋根修理の匠」では、全国の優良な屋根修理専門業者をご紹介しています。屋根の点検や修理をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連記事】




工事の概要

現場住所 大阪府松原市
施工内容 瓦屋根漆喰補修
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP