都道府県から職人を探す

さいたま市桜区で屋根修理〈スーパーガルテクトによるカバー工法で雨漏り対策〉

さいたま市桜区で屋根修理〈スーパーガルテクトによるカバー工法で雨漏り対策〉 施工前
さいたま市桜区で屋根修理〈スーパーガルテクトによるカバー工法で雨漏り対策〉 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

さいたま市桜区にお住まいのT様より、「屋根の傷みが目につくようになり、劣化が気になる」とのご相談をいただきました。

さっそく現地調査を行ったところ、特に日当たりの良い南側で劣化が進んでおり、屋根材のひび割れや苔・カビの繁殖がありました。これを放置すると、雨漏りなどの重大なトラブルにつながる可能性があるため、早めの修理が必要な状態でした。

今回は、既存の屋根材の上から新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」にて修理するご提案しました。使用した屋根材は「スーパーガルテクト」。軽量で高耐久、さらに断熱性にも優れており、屋根リフォームに人気の金属屋根材です。

あわせて、雪止め金具も設置し、積雪による落雪被害の防止にも対応いたしました。

さいたま市桜区にて行った屋根修理のご紹介です。

施工前の様子

こちらが施工前の様子です。屋根が欠けているところや、ヒビが入ってしまっています。

これは、南側の屋根の様子です。日が良く当たる立地でもあるので、ヒビなどの他に苔やカビが繁殖してしまっています。
こうした劣化を放っておくと、危険です。快適な暮らしのためにも、さっそく作業に移りましょう。
今回は、カバー工法での施工ですので、既存の屋根材の上から新しい屋根材を取り付けていきます。

施工の様子

①下地材の取り付け

まず初めに、屋根の下地を作っていきます。屋根の下地にはルーフィング材と呼ばれる防水シートが用いられます。「ルーフィングシートが破損していなければ、雨漏りは起こらない」と言われているほど、雨漏りを防ぐうえで重要な役割を担っています。今回は、「PカラーEX+」を使用しました。この製品は、耐久性などの性能に優れており、コストパフォーマンスが高いことで人気の製品です。また、破れにくく、雨漏りを防ぐのに大活躍です。

②屋根材の新設

次に、新しい屋根材を取り付けていきます。施工前は「スレート」という薄い板のような屋根材が使用されていました。スレートは比較的安価で施工しやすいメリットがありますが、スレートの素材自体の防水性は高くなく、塗装によって防水力を高める必要があります。そのため、今回は新たに「スーパ―ガルテクト」を採用しました。この製品は防水力はもちろん、高耐久性能と断熱効果に優れており、デザインも洗練されています。カラー展開も豊富なので、ご要望に沿ったおしゃれな屋根に仕上がります♪

また、今回の施工では屋根材に「雪止め金具」を設置しています。これにより、屋根に積もった雪が一斉に落ちることがなくなり、安全性が向上します♪

③貫板、棟板金の設置

最後に、貫板と棟板金を設置します。屋根の頂上部や屋根の面が重なり合う部分は、隙間ができてしまいます。そのため、そうした隙間を保護するために、貫板と棟板金が設置されます。今後雨漏りが発生しないよう、慎重に取り付けていきます!

完工

これで、施工は完了しました。劣化が進んでいた屋根は、きれいにに生まれ変わり、新築のような輝きを取り戻しました!デザイン面だけではなく、屋根の機能面にもこだわって新築以上の頑丈さや耐久性を追求しておりますので、安心してお過ごしいただけます。

担当者からのコメント

この度は、株式会社ハヤシにご相談いただき、誠にありがとうございました。屋根の劣化状態についてご相談いただき、今後の劣化のリスクなどを考慮して屋根全体の修理を行いました。無事に完工できたこと、そして、お客様にも仕上がりに満足いただたこと、嬉しく思っております。今回の事例のようzに、屋根は劣化が進みやすいものです。しかし、屋根は住宅の最も高い位置にあるため、劣化の進行に気づきにくいかもしれません。また、表面だけではなくルーフィング材なども劣化によって破損する場合がありますので、ご自宅に長くお住まいの方は、一度相談いただけると安心です♪
株式会社ハヤシでは、ご相談や現地調査などを無料で承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。お待ちしております!

その他の施工事例▷こちらから

工事の概要

現場住所 さいたま市桜区
施工内容 屋根修理・カバー工法
施工箇所詳細 築20年以上
施工期間 3日
使用屋根材1 スーパーガルテクト
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP