ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
「屋根のリフォームを検討しているけど、適切なメンテナンス方法がわからない」と困っている方はいませんか?メンテナンス方法を検討するのは、屋根の状態に合わせて選ぶ必要があるので、ハードルの高さを感じてしまいますよね。
そこで今回は「屋根の葺き直し」についてわかりやすく解説します。葺き直しは既存の屋根を再利用する工法で、費用を抑えられるほか、耐久性が上がるといったメリットがあげられます。
そのほかにも工程や注意点、安く抑えるコツなど気になる点を徹底解説するので、ぜひ最適なメンテナンス方法を探すための参考にしてください。
Contents
屋根の葺き直しとは、既存の屋根を再利用したメンテナンス工事のことです。
屋根を一度撤去して、屋根の下に施工されている「防水シート」や「野地板」を交換する作業がメインとなります。また、屋根瓦の一部を補修したり、瓦を固定する漆喰を詰め直したりする工程も含みます。
屋根の「葺き替え」という言葉を耳にしたことはありませんか?
「葺き直し」は既存の屋根材を再利用するのに対して「葺き替え」は屋根材そのものと下地材を交換する工法のことをいいます。葺き替えは新しい屋根材に交換するため、新築同様の仕上がりになるのが特徴です。
葺き替えが必要になるケースは、屋根材そのものが傷んでしまった場合や、葺き直しに向かない屋根材をメンテナンスする場合となります。
一方、屋根材に著しい劣化がない場合「葺き替えや葺き直しも必要ないのでは?」と考える方もいるでしょう。
しかし、ここで注意したいのは屋根材における下地の状態です。屋根材の下地に使われている防水シートや野地板は、屋根瓦の隙間から入り込む雨風により劣化するため、耐久年数は「20年前後」といわれています。
したがって屋根材に著しい劣化がない状態でも、20年以上メンテナンスしていない場合は、下地材をメンテナンスする「葺き直し」の必要性が高いといえます。
【関連記事】
屋根の葺き直しは、屋根材の種類によって向き不向きがあります。
屋根の葺き直しに適した屋根材は、以下のとおりです。
・日本瓦
・天然スレート
日本瓦や天然スレートは耐久年数が50年程度とされており、割れない限りは半永久的に使用できるのが特徴です。
一方、屋根の葺き直しに向かない屋根材は、次のとおりです。
・セメント瓦
・金属瓦
セメント瓦は防水性能を高めるために、定期的な塗り替えが不可欠です。葺き直しと塗り替えの手間を考えると、屋根材そのものを交換する「葺き替え」を選ぶのが得策でしょう。
一方、金属瓦は圧力に弱く、屋根材を撤去する際に変形するリスクが考えられます。
屋根の葺き直しは耐久年数が長く、耐久性に優れていることが大前提だと覚えておきましょう。
屋根葺き直しの相場は、一般的な住宅の場合「100万円〜200万円」といわれています。
実際にかかる費用の内訳は、次のとおりです。
内訳 | 費用 |
足場の設置・撤去 | 750円〜1,000円/㎡ |
瓦・下地の撤去 | 2,000円/㎡ |
野地板の施工 | 2,000円/㎡ |
防水シートの施工 | 700円/㎡ |
桟木の施工 | 1,000円/㎡ |
瓦葺きの施工 | 5,000円/㎡ |
上記の費用は、野地板や防水シート、桟木といった材料費も含まれています。
なお、上記の内訳はあくまでも相場価格であるため、屋根の広さや屋根材の状態によって変動することを念頭においてください。
葺き直しで屋根全体の劣化を防ぐことにより、雨漏りや台風による瓦の損傷を防ぐことが期待できます。
仮に、屋根の葺き直しをせず雨漏りしてしまった場合、内装の復旧工事に膨大な費用がかかると想定されます。また、台風により瓦が落下したり飛ばされたりした場合、隣家や通行人とのトラブルを引き起こすリスクも考えられます。
あらゆるリスクやトラブルを回避するためにも、危険を予知して屋根葺き直しの必要性を理解しておきましょう。
屋根の葺き直しは下地材を交換・補修することで、屋根全体の劣化を防げるとわかりました。
とはいえ、せっかく高額な費用をかけてメンテナンスをするなら、メリットも確実におさえておきたいですよね。ここからは、屋根葺き直しのメリットを紹介します。
屋根葺き直しのメリットは次の3つです。
・耐久性が上がる
・費用を抑えられる
・外観が変わらない
順にくわしく見てみましょう。
葺き直しの場合、防水シートや野地板を交換することにより、既存の屋根を利用したまま耐久性がアップします。
また、古い工法で施工された屋根は、瓦の下に土を入れる「土葺き」を採用していましたが、葺き直しで土を撤去することにより、屋根の重量が減り耐震性も向上します。
「葺き直し」は屋根を新しく交換する「葺き替え」とは違い、屋根を処分する費用がかからないため、工事費用を安く抑えることができます。
「少しでも費用を抑えたい」という方は、屋根材の種類や状態を確認したうえで「葺き直し」を選ぶと良いでしょう。
葺き直しは既存の屋根材を再利用するため、メンテナンスをしても外観が変わらないのが特徴です。
一方、屋根材を新しく交換する「葺き替え」の場合は「イメージしていた屋根色と実際の色が異なっていた‥‥」という事例も少なくありません。
「葺き直し」の場合、そういったイメージの相違による失敗がないので、外観が変わらない点は大きなメリットといえるでしょう。
屋根の葺き直しをして「期待していた仕上がりにならなかった‥‥」ということを避けるために、メリットだけでなくデメリットにも目を向けましょう。
屋根葺き替えのデメリットは、以下の2つです。
・デザインを変えられない
・既存の屋根材を必ず再利用できるとはかぎらない
ひとつずつ見てみましょう。
先ほど葺き直しのメリットとして「外観が変わらない」と述べましたが、中には「せっかくメンテナンスをするならデザインを変えたい!」と考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、葺き直しは既存の屋根材を再利用するため、残念ながらデザインを変えることはできません。
屋根材を一新させたい場合は「葺き替え」によるメンテナンスを検討しましょう。
葺き直しの場合、既存の屋根を丁寧に撤去していきます。しかし、劣化状況によっては屋根材が変形したり割れたりするリスクがあります。
もちろん、屋根材が破損すれば再利用することはできませんので、部分補修が必要となります。そのため、思いがけぬところで追加費用が発生するケースもあると認識しておきましょう。
では実際に、屋根葺き直しはどのような工程で行われているのでしょうか。流れや工事日数について詳しく見てみましょう。
1.足場の設置(半日)
2.既存の瓦を撤去(1日)
3.防水シート・土・漆喰の撤去・清掃(2日)
4.野地板の交換・補修(1日)
5.防水シートの設置(1日)
6.桟木の設置(1日)
7.既存の瓦を葺き直す(1日〜2日)
8.漆喰の詰め直し(1日)
9.足場の撤去(半日)
上記の工事期間は10日前後ですが、天候や屋根の状態によっては日数がかかる可能性があります。
詳しい日数を知りたい方は、見積もりを依頼した業者に相談してみましょう。
屋根の葺き直しを検討する際、費用ばかりに気を取られてしまい、注意点を見落としがちです。後悔しないためにも、これから紹介する注意点をあらかじめチェックしておきましょう。
注意するべき点は、次の3つです。
・部分補修が必要な場合に同じ屋根材が入手できない可能性がある
・屋根の葺き直しは割高になるケースがある
・屋根葺き直しの工事ができる業者が少ない
ひとずつ掘り下げてみましょう。
既存の屋根材を撤去する際、劣化により屋根材が変形したり破損したりするリスクがあります。もし、既存の屋根が一部だけ再利用できない場合、既存と同じ屋根材を入手することが必要です。
ただし、屋根材は20年以上前に生産されたものなので、生産が終了しているケースがほとんどです。同じ屋根材が入手不可であると、部分補修したところだけ色が異なります。
「屋根材のデザインは統一したい」といったこだわりがある方は、屋根材を一新する「葺き替え」を検討すれば間違いありません。
前述したとおり、葺き直しは変形・破損した屋根材を再利用することができないので、部分補修が必要となります。部分補修の度合いや箇所によっては追加費用がかさむことも。
また、屋根材の耐久年数が近づいているタイミングで葺き直しを行うと、すぐに屋根材を交換する「葺き替え」が必要になるケースもあります。
したがって、屋根材の耐久年数や状態によって「葺き替え」も視野に入れましょう。
屋根の葺き直し工事は、すべての屋根修理業者で対応しているとはかぎりません。
たとえば、板金に特化した屋根修理業者には依頼できないことがあります。また、大手のリフォーム会社に依頼したとしても、下請け業者が作業するケースが多く、期待通りの仕上がりにならないことも。
葺き直し工事の実績が多数あるかどうか、または瓦屋根の修理に特化しているかどうかを見極め、依頼する業者を探しましょう。
一般的な住宅の場合、屋根の葺き直しにかかる費用は100万円〜200万円と非常に高額です。しかし、住宅の維持・メンテナンス費用はできるだけ安く済ませたいですよね。
ここからは、工事前におさえておきたい「費用を抑える3つのポイント」を紹介します。
費用を安く抑えるポイントは、次のとおりです。
①火災保険を利用する
②補助金を活用する
③相見積もりを取る
事前にひとつずつチェックしていきましょう。
台風や暴風雨などの災害により、屋根材が破損したり、雨漏りが発生したりした場合は、火災保険を利用することで修理費用を安く抑えることが可能です。
火災保険を利用するためには、被害の状況がわかる写真と申請書類を提出し、申請の承諾を得る必要があります。申請が承諾されたら保険金が降りるので、その保険金を修理費用に充当できます。
災害による被害がきっかけで葺き直しを検討する場合は、依頼する業者や火災保険会社に相談してみましょう。
【関連記事】
住宅リフォームが省エネやバリアフリーに関わる工事に該当する場合は、自治体によって助成金や補助金が出ます。
補助金の有無や受給金額、受給できる期間などは各自治体によって異なるので、工事を検討する際は、事前に情報をチェックしておきましょう。
メンテナンス工事は人件費や使用する機材、実績などの違いにより、各業者で価格差が生じます。そのため、屋根の葺き直しを依頼するときは、複数の業者から見積もりをもらったうえで比較することが大切です。
たとえば、A社から見積もりをもらい、B社にその見積もりを提示して価格を交渉するという方法は、費用を安く抑える効果があります。
また、事前に相場を調べておくと「この金額なら妥当である」と判別できるので、悪徳業者からの営業を回避するためにも相場感は把握しておきましょう。
屋根葺き直しは既存の屋根材を再利用する工法なので、費用を抑えつつ屋根全体の劣化を防ぐことが可能です。また、メンテナンスをしても今までと同じ外観を維持できるのは、メリットと感じる方も多いでしょう。
ただし、セメント瓦や金属瓦などの屋根材は葺き直しには向いていないほか、部分補修が必要になった際に、同じ屋根材が入手できず、デザイン性が落ちる点には注意したいところです。したがって、屋根材の種類や屋根の状態によっては「葺き替え」を検討しましょう。
もちろん、屋根材の耐久性があると判断できれば、費用を抑えられる「葺き直し」がおすすめです。
屋根修理の匠では、各都道府県の優良屋根修理業者を探すことができます。「業者選びには不安がある」という方は、ぜひ活用してみてください。
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内