ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
横浜市都筑区のお客様より屋根修理のご依頼です。
屋根の色褪せなどが目立ってきたので修理を行いたいとのご相談がありました。
現地に伺ったところ、既存の屋根材には塗装の剥がれによる色褪せや屋根材のひび割れが多く見受けられました。
またお客様の屋根は、アスベストを含む屋根材が問題になった際に急いで開発された「コロニアルNEO」という屋根材でした。この屋根材の問題点は、築15年を過ぎた辺りから屋根材の欠けや反りが発生することです。そのため、屋根に隙間が多く出来てしまい雨漏りなどが発生してしまいます。
お客様に状況をお伝えし、今回はカバー工法にて屋根修理をおこなっていきます。
施工前の屋根の状態です。
こちらはノンアスベストスレートのコロニアルNEOです。
コロニアルNEOは、割れやすいのが特徴で塗装することが出来ません。劣化した屋根に職人が乗っただけで割れてしまうほどの耐久性しかないからです。そのため、コロニアルNEOのメンテナンス方法としては、カバー工法か葺き替え工事の2つの方法となります。
カバー工法は、既存の屋根の上から新調したルーフィング(防水シート)と屋根材を施工していきます。
はじめにルーフィングを貼り付け、雨漏りが起こりやすい谷部分などを丁寧に収めていきます。
▷参考記事:屋根で最も雨漏りしやすい?!谷板金の役目やメンテナンスについて
新しい屋根材には、断熱材入りの軽量な屋根材「横暖ルーフ」を施工しました。
今回のご住居には、天窓がありました。天窓も雨漏りが発生しやすい場所ですので、雨水の流れなどを考慮して板金を施工しました。
これにて完工です。
この度はR-primeにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
カバー工法をおこなったことで、屋根の防水性や耐久性が格段に向上しました。また屋根材の問題もなくなりこれで一安心です。
コロニアルNEOは、2001年から約7年間販売が行われていた屋根材で、その時期に家を建てられた方は、もしかすると、この屋根材が使用されている可能性があります。
また同じ時期に販売された問題のある屋根材としてパミールという屋根材もあります。こちらの屋根材も塗装することが出来ず、表面が次々に剥がれる(層状剥離)などの問題が起こっております。
ご自宅の屋根にどの屋根材が使用されているのか分からない場合は、一度屋根の点検をご依頼することをお勧めします。
横葉市にて屋根修理や屋根の点検などをご希望の際は、R-primeにお問い合わせください!
現場住所 | 横浜市都筑区 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
使用屋根材1 | 横暖ルーフ(ニチハ) |
使用屋根材2 | 下葺き材:Pカラー EX+(田島ルーフィング) |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。