ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
もともと屋根の塗装のご相談をいただいていましたが、パミール屋根を使用されていたので、塗装ができず、古い屋根の上から新しい防水シートと屋根材を設置するカバー工法での屋根修理を提案させていただきました。
パミール屋根はノンアスベストの屋根材で、アスベストを含まない安全な屋根材として使用されるようになりましたが、アスベストを含まない分、もろく、劣化がしやすいです。
2008年まで販売されていましたが、現在は発売中止となっています。
既存屋根はパミール屋根を使用されていました。
パミール屋根は、アスベストの大手建材メーカー「ニチハ」が製造していたスレート屋根材です。
アスベストの健康被害が広がり、規制されたことで、販売されましたが、強化するためのアスベストが含まれないため、非常にもろく、10年前後でミルフィーユのように剥がれていく「層間剥離」がはじまると言われています。
また、セメントとパルプが主成分のため、水分を含んで凍結して割れることも。
塗装をおこなっても、屋根材そのものが剥がれていくため、塗装をする意味がなく、メンテナンスとしては、カバー工法か葺き替え工事での屋根工事をおこなわなくてはいけません。
こちらの住宅も、防水シートと新しい屋根材をパミール屋根の上から設置するカバー工法を提案させていただきました。
屋根頂上部の棟板金を取り外し、防水シートを設置していきます。
防水シートの上から新しい屋根材セネターを設置していきます。
ルーフタイルグループ社が販売するセネターは、ガルバリウム鋼板を基材にして天然石の石粒を施しているので、ガルバリウム鋼板の金属のイメージが消え、石粒の陰影が醸し出す、味わいのある質感となっています。
ガルバリウム鋼板同様軽量で耐震性を保ちつつも、温かみのあるデザインを楽しみたいという方にはぴったりです。
また、石粒でコーティングしてあるため強度が高まり、塗り替えの必要がありません。
通常10年ほどでの屋根塗装のメンテナンスが推奨されていますので、メンテナンス不要はとてもお得ですよね。
屋根の頂上、棟に貫板を設置していきます。
屋根の一番頂上部は屋根材と屋根材の隙間ができる部分ですが、ここに棟板金と呼ばれる板状の金属で覆っていきます。
貫板は棟板金を頑丈に固定するための下地材になります。
貫板の上から棟板金を設置しました。
棟板金は屋根頂上の接合部から雨水が侵入することを防ぎ、屋根両面の屋根材と屋根材がズレないように固定する役割を担っています。
これにて完工です。
セネターの立体的なデザインが素敵ですね。
このたびは「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
塗装のご相談をいただきましたが、パミール屋根を使用されていたことで、カバー工法にて、新しい屋根材を設置させていただきました。
「層間剥離」のあるパミール屋根は、塗装してもすぐ剥がれてしまうため、塗装のできない屋根材です。
ですが、残念なことに、そのことに気づかず、塗装をおこなってしまう業者もいます。
1990年後半ごろから2000年初頭に建てられたお住まいがスレート屋根の場合、パミール屋根を使用していることがありますので、このころに建てられた方は塗装の際には一度ご確認していただければと思います。
寝屋川市で屋根修理、雨漏り修理をご検討でしたら、お気軽に「「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」へご相談ください。
現場住所 | 寝屋川市 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
施工箇所詳細 | 18年 |
施工期間 | 2日 |
使用屋根材1 | セネター |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。