ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
ケイミューのアーバニーの屋根材を使用されていたお客様から屋根修理のご依頼をいただきました。
アーバニーはカラーベストといわれるもので、軽量で施工しやすい屋根材として多く使用されていましたが、ひび割れなどの劣化が進行しやすく、定期的なメンテナンスが必要な屋根材です。
雨漏りも発生していたそうですので、既存屋根の上から防水シートと新しい屋根材を設置させていただく「カバー工法」での屋根修理を提案させていただきました。
屋根材は超高耐久ガルバと断熱材を一体化した「スーパーガルテクト」を使用させていただいております。
こちらの屋根材で使用されていたケイミューのアーバニーはカラーベストのスレート屋根です。
カラーベストはアスベストの健康被害が広まると、アスベストを使用しない屋根材として製造されましたが、屋根材を強化する役割を担っていたアスベストを取り除いたため、強度の低いものになってしまっています。
ひび割れや、欠けなどが発生しやすく、塗装などのメンテナンスもおこなうことができません。
ランダムに配置されたスレート屋根が個性的で、高級屋根材として人気がありましたが、現在では廃盤となりました。
まず、屋根の頂上部の棟板金を外していきます。
棟板金は屋根の面と面の接続部分に設置して屋根材を固定し、雨水を防ぎます。
こちらを以前片側だけ棟板金を交換されていましたが、雨水が侵入し、雨漏りが発生していたようです。
棟板金を外すと、固定するために挟んでいた貫板も劣化して腐食や、ひび割れが起こっていました。
次に防水シートを設置していきます。
防水シートは屋根にとって、とても重要な役割を担っています。
雨水の侵入は屋根だけでなく、住宅へ致命的なダメージを与えるので、防水シートで雨水の侵入を防ぎ、湿気などをコントールしているのです。
新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置していきます。
こちらのスーパーガルテクトは「超高耐久ガルバ」とよばれ、ガルバリウム鋼板の耐久性をさらに高め、断熱材と一体型にしたものです。
耐用年数は25から35年と非常に長く、また断熱材と一体型であるため、断熱性も高く、冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごしていただけます。
新しい屋根材が設置できましたら、頂上部に棟板金を設置していきます。
頂上部は屋根の面と面とをつなぎ目にあたりますので、こちらの棟板金の設置がきちんとされていないと、先ほどのように雨水が沁み込み、雨漏りが発生してしまいます。
これにて完工です。
深いブラウンのスーパーガルテクトでクールな雰囲気の屋根になりました。
このたびは「さいたま市の屋根やさん」へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
こちらはケイミューのアーバニーというカラーベストのスレート屋根を使用されておりましたが、アスベストを使用していないことで、強度に問題がある屋根材となっています。
もろいため塗装などのメンテナンスが難しいので、問題が発生した場合はカバー工法などの屋根修理が必要です。
カバー工法は現在の屋根の上から防水シートと新しい屋根材をかぶせる工法ですが、スレート屋根の屋根材は軽いので、問題なく設置させていただくことができます。
今回は、新しい屋根材として、軽く耐久性のあるスーパーガルテクトを設置させていただきました。
ひび割れの心配もなく、長く安心して暮らしていただけるかと思います。
さいたまで屋根修理をご検討でしたら、お気軽に「さいたま市の屋根やさん」へご依頼ください。
現場住所 | さいたま市大宮区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理 カバー工法 |
施工箇所詳細 | 25年 |
施工期間 | 6日 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |
外壁使用塗料 | 140万 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。