東京都国分寺市にて築25年屋根修理〈シルキーG2でカバー工法〉

東京都小平市 施工前
東京都小平市 施工後
東京都小平市 施工前
東京都小平市 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、ご提案内容

東京都国分寺市にお住まいのお客さまより屋根修理のご依頼をいただきました。
雨漏りはしていないのですが、築年数的にメンテナンスを考えておられ当社にご相談くださりました。
現地調査をするとスレート屋根の色褪せが激しく、カバー工法での施工をご提案いたしました。

施工前

東京都小平市 施工前 東京都小平市 施工前

こちらが施工前のお写真です。
確かにスレート屋根の色褪せが全体的に起きてしまっていますね。
築25年と言うことで、耐用年数的に見ても工事を行うにはちょうどいい時期かと思います!

施行中

板金撤去

東京都小平市 施工中

今回はカバー工法にて施工いたします。
カバー工法とは、既存の屋根材に新しい屋根材を被せる工事のことで、
葺き替えのように屋根材を撤去しないので費用も抑えられ、工期も短く済みます。

まず既存の板金を撤去していきます。
上のお写真は棟の板金を外して現れた貫板の様子です。
比較的劣化は少ないですが、この機会に新しいものに交換しましょう!

ルーフィングシート

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

続いてルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは防水シートのことで、屋根の防水性を上げるためには欠かせない存在なんです!
みなさんもしかしたら屋根材の方が防水の要と思われるかもしれませんが、
屋根の寿命を長くするのはルーフィングシートと言っても過言ではない、そのくらい大切な存在です。

東京都小平市 施工中

ルーフィングシートが敷けたらケラバなどに取り付ける役物板金を設置していきます!

シルキーG2

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

新屋根材を葺いていきます。
今回使用したのははシルキーG2と言う金属屋根。
打ち合わせをする中で、お客様が色味を気に入られたのがきっかけで採用いたしました。
ちなみにグリーンの他にはブラック、ダークブラウン、ワインレッド、最近新色でギングロも登場し、全6種からお選びいただけます。

もちろん色味だけでなく性能もいい屋根素材です。
ガルバリウム鋼板をもとに作られているので耐久性が高く、また非常に軽い素材なので建物にかかる負担も少なく済みます。
さらに遮熱効果も抜群なので、夏場の電気代の節約効果も期待できます!

谷板金

東京都小平市 施工中

奥の白い三角形のものは谷板金として取り付けました。
この箇所は雨水が滞留しやすく、排水の問題を解決する役割を持てせています!

タフモック

東京都小平市 施工中

これから貫板を設置するのですが、先にその下に防水シールを貼っていきます。
東京都小平市 施工中

この黒いものが新しい貫板です。
既存の貫板は木製でしたが今回は「タフモック」と言う樹脂製の貫板を採用しました。
木製は雨水を吸収してしまうことから腐食や劣化が起こりやすいんです。
ただ、樹脂製だと雨水を吸うことがないので、腐食や劣化が起こりにくいんです。

コーキング

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

繋ぎ目をコーキング材で充填していきます。
このコーキング材は外壁の目地にも使われている防水性や気密性を高めるためのゴムのようなものです。
ただ、耐用年数が10年前後なので定期的なメンテナンスが必要です!

棟板金&換気棟

東京都小平市 施工中 東京都小平市 施工中

棟板金と換気棟を取り付けます。
換気棟は屋根の通気口のことで、湿気や熱気を排出して室内環境を良くしてくれます。
電気を使わない自然の通気口なので、年々値上がりをしている電気代を少しでも抑制する期待ができます。

完工

東京都小平市 施工後

こちらで完工いたしました!

担当者のコメント

この度は株式会社鵬にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
色褪せてしまっていたスレート屋根からシルキーG2に生まれ変わり、耐久性、防水性、美観性、全てがグレードアップしましたね!

昨今気候変動による酷暑やゲリラ豪雨などの増加で、私たちが考えている以上に屋根は傷んでいます。
屋根をわざわざ見ることは普段ないのであまり意思が向きにくいですよね。

しばらくメンテナンスをされていない方はこの記事をきっかけに一度お考えになられてみてはいかがでしょうか!
当社では無料で診断も行っていますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。


工事の概要

現場住所 東京都国分寺市
施工内容 屋根修理〈シルキーG2でカバー工法〉
施工箇所詳細 25年
施工期間 1週間
外壁使用塗料 78万円
優良屋根修理業者を探す

PAGE TOP