ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
三階建ての住宅で、二階のバルコニーのケラバが捲れあがっていることが気になられてご連絡をいただきました。
実際に現地で確認させていただくと、屋根全体の色あせもひどく、数枚は割れてしまっていました。
頂上部の棟板金も釘が浮いており、剥がれ落ちる心配も。
大通りに面していたため、振動も激しく、また、かなり風を受けている環境でしたので、早く劣化が進行してしまっていたようです。
カバー工法でタフワイドを設置させていただきました。
全体的に色褪せており、まだら模様のようになっています。
カビが広がっている箇所は、黒く目立っています。
割れている箇所もいくつか見られました。
こちらで使用されていたコロニアルは、セメントに繊維質を配合して製造された屋根材で薄くて軽いため大変耐震性にすぐれていますが、反面衝撃に弱く、割れやすいというデメリットも。
他の屋根材と比べてもお手頃な価格なため、多くの住宅で採用されていますが、
一度ひび割れや割れが生じると、そこから雨水が屋根の内側へと侵入していくことになるので、できるだけ早期の補修が必要となります。
さらに、コロニアルには表面が凸凹としているため汚れが付きやすく、また、日当たりの悪い環境や、湿気が多い場所ではコケやカビが発生しやすいという特徴があります。
こちらの住宅でも日当たりの悪い下屋根部分は全体的に黒く変色しており、また、カビのような白い斑点もできていました。
すでに劣化が激しく、屋根材の割れなども見られる状態でしたので、塗装でのメンテナンスではなく「カバー工法」での屋根修理をおこなっていきます。
こちらは、古い屋根材の上から新しい防水シートと屋根材を設置する工法です。
まずはじめに、屋根の上に新しい防水シートを設置していきます。
先ほどの屋根材の上から新しい屋根材を設置していきます。
今回使用しましたのはガルバリウム鋼板製の「タフワイド」です。
タフワイドは瓦と比べても重さが10分の1と、大変軽量な金属屋根で、カバー工法での屋根修理にも最適です。
また、熱反射性も高く、夏の室内の温度上昇を抑えてくれるので、熱中症のリスクを抑えて快適に過ごすことができます。
これにて完工です。
とても洗練された印象にかわりましたね!
このたびは「川崎市屋根修理マイスター」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
お住まいが大通りに面しており、屋根材が振動で割れたり、汚れが目立っている状態でしたので、カバー工法で新しく金属製の屋根を設置せていただきました。
タフワイドは、軽量で耐震性に優れている上に、滑らかで汚れも付きにくいです。
また、たとえ汚れが付着してしまったとしても、雨水で自然に洗い流されますので、こちらのような住環境でも安心しして使用していただくことができます。
屋根のことでご心配ごとやお困りごとがありましたら、お気軽に「川崎市屋根修理マイスター」までご相談ください。
| 現場住所 | 横浜市鶴見区 |
|---|---|
| 施工内容 | 屋根修理 カバー工法 |
| 施工箇所詳細 | 10年 |
| 施工期間 | 3日 |
| 使用屋根材1 | タフワイド |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。