ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
京都市右京区にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
「セメント瓦は重いと聞くので、地震に備えて屋根を軽くしておきたい」とのことでご相談くださりました。
軽い屋根材を求めておられたのでコストも考慮して、ガルバリウム鋼板にて葺き替え工事を行いました。
こちらが施工前のお写真です。
一般的なセメント瓦ですが、ところどころでズレが起きていました。
今回雨漏りがきっかけではありませんでしたが、防水性という側面でも工事を行うにはちょうど良いタイミングだったかと思います!
下屋根もしっかり施工していきます!
葺き替え工事とは既存の屋根材を撤去して下地から屋根を作り直していく工事です。
(因みにカバー工法という既存の屋根材から新しい屋根材を被せる工事もありますが、残念ながら瓦はカバー工法ができません。)
まずは瓦を撤去して行きます。
新しい屋根の野地板として構造用合板張って行きます。
野地板は屋根を支えてくれる下地となりますので、隙間が生まれないようにしっかり垂木に打ち込んでいきます。
野地板が張れたら、その上からルーフィングシートを敷いていきます。
このルーフィングシートとは防水シートのことで、屋根を雨水から守ってくれます。
「屋根材が守ってくれるのでは?」
と思われがちですが、屋根材も完全に雨水を防げるわけではないんです。
ルーフィングシートはそんな僅かな隙間から侵入した雨水から守ってくれる、屋根防水の要のような存在なんです!
新屋根材はガルバリウム鋼板を採用しました。
ガルバリウムはとても軽量な素材で、且つコストを抑えることもできます!
また、遮熱性も防音性も高いので、安心してお過ごしいただけます。
こちらで完工いたしました!
この度はサガノルーフにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
元々のセメント屋根に比べると遥かに軽くなりましたし、それだけでなく、遮熱性、遮音性もアップしましたので安心してお過ごしください!
瓦屋根は重たいということで葺き替え工事を行うことは多いです。
瓦自体は頑丈で耐用年数もかなり長いのですが、とても重いのでその分建物に負荷がかかっています。
瓦のその重さに耐え切れるバランスで施工がされていれば安心なのですが、軽い屋根材にしておくことに損はありません。
そして、仮に倒壊はしなくても、落下して人や車に当たると大変です。
これらのように建物の寿命を伸ばしたり、耐震性、また落下のリスクなどを考えると屋根材が軽いに越したことはありません。
現地調査、お見積りは無料で行っていますので、もし今現在の屋根にご不安ごとがございましたらお気軽にお問合せください。
迅速にご対応いたします!
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根工事 |
施工箇所詳細 | 40年 |
施工期間 | 10日 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。