ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
屋根の一番の目的は、雨や風、雪や雹といった自然から大切な建物を守るという事です。
その目的をより効率良く果たすために、建物の大きさや種類、更にはその土地の気候や環境に合わせて、屋根には様々な形状が存在します。
実際にはいくつかの形状を合わせて屋根を造る事もありますが、ここでは基本となる代表的な屋根の形状と、各形状の特徴をご説明します。
葺き替えの場合は、すでに屋根が形造られているので、知らなくても問題はありません。
しかし、各形状に合う屋根材、合わない屋根材もありますので、葺き替えを検討されている方も屋根の基礎知識として知っておいて決して損はありません。
日本全国どこでも目にする事ができる、日本住宅の代表とも言える屋根が切妻屋根です。
屋根の頂上から、地面に向かい傾斜が2面で形成されている、非常にシンプルな屋根の形状となります。
切妻屋根の特徴
・造りがシンプル、かつ使用する材料も少ないので比較的安価
・傾斜をつけやすいので、排水・排雪に優れる
・傾斜が南面にある場合は、太陽光発電の設置にも向く
・シンプルな形状なので、デザイン性は低い
切妻屋根と相性の良い屋根材
・スレートで建てられる事もありますが、特に瓦との相性が抜群
寄棟屋根は、別名を四柱造りといいます。
四柱造りの名前の通り、4方向に傾斜する形状で、日本では切妻屋根に次いで多く見られます。
寄棟屋根の特徴
・傾斜が4つあるので風を逃しやすく、耐風性に優れる
・デザイン性が高い
寄棟屋根と相性の良い屋根材
・歴史的建造物にも寄棟屋根が多く、瓦が適しているイメージがあるが、和風・洋風のどんな屋根材でも合わせる事ができる
寄棟屋根と似ていますが、屋根の頂上が線ではなく点になっており、頂点から4方向に傾斜する形状を方形屋根といいます。
建物の面積が正方形に近い場合によく用いられる形状です。
方形屋根の特徴
・寄棟屋根と同じく4方向に傾斜があるので耐風性に優れる
・デザイン性が高い
方形屋根と相性の良い屋根材
・こちらも寄棟屋根と同じく、瓦・スレート・金属などどんな屋根材でも相性が良い
片流れ屋根は、その名前通りに傾斜が左右はでなく、1方向にだけ傾斜がついている屋根です。
デザイン性が高いので洋風の住宅との相性が良く、近年増えている形状です。
片流れ屋根の特徴
・構造が非常にシンプルなので、施工が容易なので安価
・屋根面積が広いので、太陽光発電の設置に向いている
・雨を受けるのが1面のみになるので、雨仕舞(雨水を上手く流し、雨樋や地面などに受け流す構造)が重要になる
片流れ屋根と相性の良い屋根材
・多くの場合は、施工段階でスレートと太陽光発電をセットで設置するが、瓦を使用すれば和モダンな印象にする事もできる
陸屋根は傾斜を持たない、まさに名前の通り陸のような水平な屋根です。
木造に向かないという特徴があるので、一軒家で使用される事はまずありません。
陸屋根の特徴
・屋上に広いスペースを確保できる
・排水性が低いため、防水工事が重要
・傾斜を持たないので、太陽光発電には向かない
陸屋根と相性の良い屋根材
・木造には使用されず、主に鉄筋コンクリートの建物に使われるため、屋根もコンクリートにするのが一般的
入母屋屋根は、上部は切妻式の三角屋根ですが、下部は4方向に張り出した寄棟式になっている屋根です。
切妻と寄棟のメリットを合わせたような形状で、日本の伝統建築などで多く見られる形状です。
入母屋屋根の特徴
・構造的にも非常に頑丈で、耐風性だけでなく断熱性にも優れる
・デザイン性が高く、日本の風景と馴染む
・構造が複雑なので、施工に高い技術を要するため高価
入母屋屋根と相性の良い屋根材
・スレートが使用される事もあるが、やはり瓦との相性が抜群
招き屋根は、切妻と片流れの良いところをミックスし、短所を補いあっている屋根です。
非常に理にかなった屋根の形状と言えるでしょう。
入母屋屋根の特徴
・屋根裏に広いスペースを確保できるので換気と断熱性に優れる
・2つの屋根が互いに支え合うので耐風性に優れる
・構造自体はシンプルなので、施工もメンテナンスも比較的安価
・屋根と壁の接合部分が増えると雨漏りのリスクが高まるので、こまめな点検が必要
入母屋屋根と相性の良い屋根材
・特に洋風な住宅と相性が良いので、洋瓦かスレートが多く使われれる
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
メールでのお問い合わせは
職人案内サービスLINEでのお問い合わせは
LINEでかんたんLINEでかんたん
問い合わせ&職人案内