ピッタリの屋根修理の匠は見つかりましたか?
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
お住まいの悩みの中でも、サッシからの雨漏りは意外と多く寄せられる問題の一つです。雨漏りと聞くと屋根をイメージされる方が多いかもしれませんが、実際には窓やサッシ周辺から雨が侵入しているケースも少なくありません。
例えば、雨の日に窓の周りが濡れていたり、壁紙が湿気を含んでいる場合は、サッシから雨漏りが発生している可能性が高いです。このような雨漏りは原因によっては大きな腐食を引き起こしている場合もあります。
雨漏りは放置すると建物全体を傷め、家の寿命を縮める原因となるため、早急な対処が必要です。以下では、サッシからの雨漏りの原因や対策について詳しく解説します。
天井からの雨漏りと比べると、サッシからの雨漏りは少量の雨水が漏れることが多く、雨が降るたびにタオルで拭いてそのままにしてしまう……なんていうことも珍しくありません。しかし、被害が軽微に見えても油断は禁物です。
雨漏りは、雨水が建物内部に入り込んでから室内に現れるため、目に見える時点で内部に水が浸透している可能性があります。これを放置すると、家の構造を支える柱などが腐食したり、シロアリが発生する恐れがあり、建物の耐久性が損なわれる深刻な事態に発展することもあります。
さらに、壁の内部で雨水による腐食が進行していても、外からは分かりにくいことがあります。このため、漏水量が少ないからと安心せず、迅速に調査や修繕を行うことが重要です。
雨漏りを放置して被害が拡大すると、修繕費用も高額になる傾向があります。少しでも早い段階で雨漏り修理を行い、被害を最小限に抑えるよう心掛けましょう。
サッシや窓周辺で雨漏りが起きた場合、その原因が必ずしもサッシ自体にあるとは限りません。さまざまな要因が絡み合い、結果的に雨漏りに至るケースが多く見られます。
以下に、サッシや窓周辺の雨漏りで考えられる主な原因を説明します。
コーキングとは、建物の隙間を埋める防水材で、サッシ周辺にも使用される重要な建材です。これにより、サッシと外壁の間の隙間から雨水が入り込むのを防いでいます。
しかし、コーキングは時間の経過とともに紫外線などで劣化してきます。当初は弾力性を保ち、防水効果を発揮していても、次第に硬化し、ひび割れや剥がれが発生します。その結果、隙間が生じ、そこから雨水が侵入するようになります。
コーキングの劣化は施工後5~10年で目立ち始めることが一般的です。新築や前回の補修から5年以上経過している場合は、劣化の可能性を疑い、点検を行うことをお勧めします。
サッシにはガラスとサッシの隙間を埋めるゴムパッキンが設置されていますが、このゴムパッキンは紫外線やカビなどによって劣化してきます。
劣化すると固くなって亀裂が入ってきます。
そうなると隙間ができてしまい、その隙間から吹き込んできた雨が入りこんで雨漏りを起こすことがあります。
ゴムパッキンの耐用年数は約10年ですが放置していると5~8年で劣化します。
また高層階のマンションではより風の影響を受けやすく、最近では耐風性の高いサッシが使用されていますが築年数の経過したマンションでは戸建てと同じ仕様のものが使用されていることもあり、パッキンが劣化しやすくなっています。
劣化が進行するとガラスがはずれることもあるので定期的なお手入れや交換が必要です。
外壁にできたひび割れも、雨漏りの原因箇所となっている可能性が高いです。
特に最近主流になっている外壁材のサイディングボードは、素材がセメント質のため吸水性が高く、表面を保護する塗装が劣化してしまうと雨水を吸収してしまいます。そして吸水して膨張し、乾燥して収縮することを繰り返すことでひび割れが起きやすくなります。
サイディング外壁の前によく採用されていたモルタル外壁も、モルタルの乾燥時にひび割れが起こりやすい外壁です。
最初は小さなひび割れでも放置しているとどんどん広がって大きくなってきます。
サイディングの外壁材の内部には防水シートが施行されているため、小さなひび割れから雨が少量侵入してもすぐに雨漏りが発生するわけではありません。
しかしサッシ周辺は防水テープで防水シートを固定して防水を行っているため大きなひび割れから雨が大量に入り込むと、テープのわずかな隙間から雨漏りを起こしてしまいます。
サッシや窓は外をつながっている箇所ですので、施工の際には各メーカーに定められた防水処理を行う必要があります。
サッシ廻りには防水シートと防水テープを張って雨が入り込まないように防水処理を行いますが、この防水テープの密着不足であったり、貼る場所や順番を間違えている場合など取り付け時に適切な防水処理が施されていない場合には、雨水が浸入して雨漏りを起こしてしまいます。
サッシや窓がしっかりとした防水処理が行われているかどうかは見た目からはわかりません。
外壁を解体してはじめて判明するため、原因も特定しずらい箇所でもあります。経験豊富な業者に依頼することが重要です。
壁から外に向けて設置されている換気扇や換気フードは外とつながっており、普段は雨水が内部に入らないように設計されています。
しかし換気扇周囲のコーキングが劣化したり、正しく防水処理がされていないと、そこから雨が入り込んで内部に水が入り、下の窓廻りで雨漏りを起こします。
引き違い窓は、複数の窓を交差して開け閉めする窓のことです。
引き違い窓にはスムーズに開け閉めするために構造上わずかな隙間が設けられています。この隙間に風を伴う雨が吹き込んだ場合、境目から雨水が漏れてしまうのです。
しかし、この隙間は不具合ではなく必要なもののため、修理をする必要はありません。強い風の吹く雨の日の場合にのみ引き違い窓の隙間から雨が入りこんでいるような場合には、タオルで雨水を拭き取って対処すればよいでしょう。
どうしても雨漏りが気になるという場合や雨漏りがどんどん広がってきたという場合には、専門業者にみてもらうことをおすすめいたします。
サッシから雨漏りが起きている場合、原因箇所によっては修繕が必要となります。
冒頭でも説明した通り、「少ししか漏れていない」「雨の日にしか漏れない」からといって放置してしまうと、建物の内部の腐食はどんどん進んでいってしまう恐れがあります。強風でもないのに雨漏りする場合は、建物のどこかに不具合が起きていると考えられます。
コーキングの劣化が雨漏りを引き起こしている場合は、打ち直しによる修繕が可能です。
基本的には、劣化している既存のコーキングを撤去して新しいコーキング材を施行します。これにより雨漏りの原因となりうるサッシと外壁の隙間からの雨水の侵入が防げます。
また、既存のコーキングを撤去せず新しく上から打ち増すという方法もありますが、これでは既存のコーキングと新しいコーキングがうまく密着しないことが多いため、基本的には打ち直しがおすすめです。ただ場所によっては打ち増しを行うこともあります。
コーキング材自体はホームセンターにも販売されていますが、素材に対して適切なコーキング選びやプライマー、マスキングなど適切な施工を行う必要があります。また素人が誤った箇所に施工してしまうとさらに症状を悪化させる恐れもあるためプロの専門業者に頼んで修繕してもらうのが無難でしょう。
パッキンの不具合や劣化が原因の場合、劣化したゴムパッキンを交換することで雨漏りは収まります。
最近では耐風性の高いサッシや、雨の侵入しにくいサッシも販売されているため、より機能性の高いサッシへと交換するのも一つの方法です。
屋根や外壁にひび割れなどの劣化が発生し、それが原因で雨漏りが起きている場合、原因となっている箇所の修理が必要です。
この場合、劣化の程度によって補修内容が変わります。
単にひび割れのみが原因であればひび割れ箇所に箇所にコーキングを施工することで解決する可能性がありますが、下地まで浸透しているような場合には、下地の補修が必要です。
外壁の内部まで腐食が及んでいる場合は、外壁を一部撤去して下地を補修してから張り替える必要があります。
サッシや窓から雨漏りが起こっている場合にはまずは応急処置を行いましょう。
サッシや窓枠から雨漏りしている場合は、水が入り込んでいる部分にタオルや吸水シートを当てて水を吸い取ってください。
流れるままにしていると、床や壁に垂れて傷めてしまいます。
特に窓枠が木製の場合は、腐食を起こす可能性もあります。水を吸って膨らんだら定期的に取り替えてください。
雨漏り侵入箇所が特定のひび割れなど明確な場合は、該当箇所に防水テープやコーキングを行うことで一時的に雨漏りを止めることができます。
防水テープはコーキングよりも扱いも簡単で剥がすときにも建材に負担なく剥がせます。
コーキングは誤った箇所に施工してしまうと雨漏りが悪化することもあるため注意してください。
これらの処置はあくまでも応急処理です。雨漏りが一時的に収まってもまた雨が降ると繰り返し、どんどんと見えない箇所で広がる可能性も高いため、早めに本格的な調査を検討してください。
サッシからの雨漏り原因は、コーキングやゴムパッキンの劣化などの比較的原因が軽微なものから、施工不良まで様々です。
何が原因でどこまで雨漏りが発生しているのか、目視では判断が難しく、内部まで雨漏りが進行していると大きな工事が必要です。
一件コーキングの劣化に見えても内部まで進行している可能性もあります。
まずはタオルで雨水をふき取る、吸水シートを使用するなどして応急処置を行った後は、専門業者にご相談ください。
今回は、サッシから雨漏りが起こる原因と対処法について解説いたしました。
サッシから水が漏れているからといって、必ずしも原因箇所がサッシであるということはありません。正確な原因箇所を突き止め、雨漏りを完全に止めるためにはプロによる的確な診断と適切な修繕が必要になります。
雨漏り補修の経験豊富な専門業者が多数登録している「屋根修理の匠」なら、近くの優良業者をすぐに見つけられます。あなたの信頼できる業者がきっと見つかるでしょう。
サッシからの雨漏りを治したいという方は、ぜひ一度「屋根修理の匠」をのぞいてみてくださいね。
▼関連記事▼
「どの屋根修理の匠を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内